今年2月にチャンネルを開設した「限界集落で暮らす」。昨年11月に東京から愛媛県の人口126人の限界集落に移住。築200年の古民家を改装する様子を収めた動画を公開していた。
しかし、11月3日に公開した動画で、投稿者は「近所の住民トラブルが多発」し始めたことを報告。その内容について「ありもしない噂を流されたり、濡れ衣を着せられて職場や消防に通報されたり、田舎暮らしの洗礼を浴びました」と明かしていた。
その後、11月25日に公開された動画を最後に、約1か月ほど動画が投稿されず。12月16日になり、「【移住失敗】色々ありすぎて引っ越すことになりました」という動画が投稿され、「突然ですが、住民トラブルが絶えないこと 持病の悪化、被災による住居の水没により古民家再生を断念し、他地域に引っ越すことにしました」と報告が行われた。
動画によると、投稿者は自治体が移住者に地域協力活動を行ってもらう「地域おこし協力隊」の制度を使って移住したとのこと。しかし、活動の中で「地域のある団体と関係性が劣悪になってしまった」と明かした。
投稿者は、その団体について「国や自治体の補助金を使って8年間利益を上げられていない事業を何の改善もせず続けている」と指摘。さらに、その事業に協力隊員を強制的に携わらせ、失敗したら責任を押し付けて地域から追い出していたという。投稿者も当初は仕事を手伝っていたものの、そうしたことから「心が離れていきました」と告白。
その後、団体の代表らから「我々の活動に強力しないなら、協力隊を辞めてもらう。協力するか辞めるか選べ」と言われ、投稿者は拒絶。その後、嫌がらせが始まったと言い、投稿者は引っ越しを決意。外部機関に相談したところ、嫌がらせの中には「法的措置を取っても良いのではないか」と言われたこともあったという。また、最後の追い打ちをかけるようにその後、住んでいた集合住宅で火災が発生して巻き込まれ、家は水浸しになったとのことだった。
動画の中で投稿者は、視聴者に対し「このような結果になってしまい、本当にごめんなさい」と謝罪。「この家(古民家)に住むことができなかったのは誰のせいでもなく、自分の弱さと至らなさのせいです」と綴っていた。
この動画に、ネット上からは「エグい」「田舎で暮らすってこういう息苦しさがある」「移住はいいことばかりじゃない」「自分を責めないでほしい」「田舎に過剰な幻想は持たない方がいい」という声が集まっていた。
記事内の引用について
「限界集落で暮らす」公式ユーチューブチャンネルより
https://www.youtube.com/@user-cw3bj2bd8z
https://npn.co.jp/article/detail/200026326
★1 2022/12/23(金) 10:38:04.14
前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1671769857/
移住する前に調べれば回避できたのでは?
田舎の人はいい人って嘘だからな。
田舎ほど陰湿、
絶対首都圏に住んだほうがええ。
身内として認められたら良い隣人になるよ。親戚付き合いに近くなる
ただ都会よりしがらみは増えるから、耐性がない人はきついだろ
図々しく生きれる人の方が田舎に向いてる。10貰えは、7返すぐらいで丁度良い
田舎は旅の途中で立ち寄りましたって感じならもてなしてくれる
実際に住むとなると別、閉鎖的だから余所者扱いされてジエンド
そりゃあ晒されるような事されたら追い出したくなるよなどうせ住民に撮影許可取ってるわけじゃないんでしょ?顔出さなきゃいいとか思ってるからそんな事されるんだよ
謎の不審火でも黙ってるの?
中世の人ですか?
スレタイに騙されないで書き込むならちゃんと動画見た方がいいよ
単に住んでた集合住宅の上の部屋で火事があって、その消火作業で下の部屋が水没したってだけだから
何か嫌がらせで火をつけられたみたいなミスリードされてるけど
しかもユーチューバーw
だったら、地域おこしが成功したのかどうか役場に聞いたら、その点はハッキリするんじゃないの?
もし本当だったら、信憑性高くなるよね
その前にネットの回線物理的に切断されてしまいそうではある
これだよね、ネタにしないのが怪しい
そもそも奥さんが堪えられないんだろ
全部見たけど炎上型YouTuberではない
単に旦那が子供なだけ
もっと人間性が育ってからでないと
田舎の人と共存していくのは難しい
まずは奥さんに感謝するところから始めるべきだな
海行こうぜ
出ていく理由は進学先と就職先の無さだぞ
そりゃそうだろ
圧倒的に数が違うんだから
住んでた地域がそうだった学生まで使う
上京者の同級生や同僚は田舎に帰るって発想ないんだよな
『帰る』なんて言うと自分がその田舎の人間みたいでイヤでしょ
東京に来て元いた所にもう行かないなら東京こそが故郷に変わる
年よりは体が動かないから
元から住んでる人間には優しいよ
田舎者が余所者を排斥するのは日本人が外国人を受け入れないのと同じこと
静かに暮らしてるのに配信で金稼ぐような奴がいたら嫌なのは分かる
YouTuberだけの見解で全てはわからんわ
限界集落じゃネット環境さえあるのか疑問だな
というかなんか江戸時代あたりから文明変わってないイメージさえある知らんけどw
そもそも住民じゃなくて役場に職員じゃね?この人は地域おこし協力隊と言う国から補助金が出てる制度で移住して協力隊(役場に臨時職員)になったのだから
この協力隊でトラブルメーカーになって居場所無くしたみたいやで
地域おこし協力隊って制度であって組織じゃないよ
やるべきことは自治体の職員や地域からの要望で何かやったり自主的な活動とか色々ある
その自治体での参加条件に特定の場所で働いてってのがあるかもしれないが、そういうのは行政の臨時職員が多いみたい
トラブルになった団体の依頼を受けて何かしろってのがどこまで強制力があるのか分からん
嫌がらせまで動画にして法的措置に出て欲しい
ただ田舎だからだけでそこまでいかないだろ
実際に田舎は外から見ているほど素敵じゃないのは事実だし
よそ者や異物を排除するための村八分みたいなのは脈々と受け継がれているのは事実だが
本当だよ
動画確認してみればわかる
サムネに堂々と住民トラブルとか書いてる
イカレてんな
自分で勝手に移住ならともかく地域おこしで地域入って何故そんな事を外部に発信してんだか
なるほどそりゃ集落の人達も怒るわな
結局嫌がらせするような人らなら何言われても仕方ないのでは
それも一方的な被害者妄想の垂れ流しの可能性があるからなぁ
田舎の方がよっぽど怖いよ
助成金貰ってるのに地域の活動にケチつけてやらないとか普通そんな事するか???
なんじゃそりゃって感じなんだが
こういう補助金って、建前は移住費だが暗に地域活動しろって事だもんな
それが分からず田舎に行くとこうなる良い例だわ
人間関係が楽
単に金もらえるわけじゃない
引用元 : https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1671784922/
コメントを残す