前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671637701/
「電気自動車、冬は無理」 EVドライバーの身を案じる声
大雪により、新潟県内で立ち往生が発生。柏崎市の国道8号では一時、渋滞が22キロに及んだ。
長時間車内での待機を余儀なくされる状況に、ネット上では、「電気自動車は大丈夫か?」とEVを心配する声が上がった。
EVには一酸化炭素中毒の危険がないというメリットはあるものの、ガソリン車に比べてぜい弱なのだろうか。
記録的な大雪となっている日本海側で発生した大規模な立ち往生。
本格的な冬到来を迎える中、想像を絶する豪雪に言葉を失うと同時に、移動の足の確保に不安が募っている。
渋滞は徐々に解消されつつあるが、一方で、ネット上で目立ったのはEVドライバーの身を案じる声だった。
「どれくらいバッテリー持つんだろう?」「今年も雪で立ち往生か… あれ起きちゃうと電気自動車なんて無力だよね」「少なくともこの国には向いてないわ」「電気自動車なら、凍死してた」「電気自動車を考えていたけど、立ち往生中のニュースを見てたら検討し直した方が良さそう」「電気自動車、冬は無理」といった心配の声が続出。
主な理由は、必ずしも車がフル充電されているとは限らないなかで長時間、身動きが取れないときのバッテリー切れを挙げている。
寒冷地ではバッテリーの減りが早いとされ、極限状態でどこまで車が耐えることができるのか、関心が高まっている。
政府はEVの普及を推進。購入時に補助を受けられ、税金も安いなどの優遇がある。欧米を中心に脱炭素の流れが加速しているためだ。
雪によるスタックで動けない場合、ガソリン車なら万が一のときでも携行缶による補給がある。
EVは充電できず、雪のみならず災害そのものに弱いという指摘もかねてからある。
半面、「一酸化炭素中毒になるリスクを考えると、ガソリン車よりもEVの方が雪に強い」「シートヒーターだったら電気少なくて済む」とメリットを挙げる声もあった。
自動車に精通する整備士は、ENCOUNTの取材に、立ち往生でのEVについて、「にっちもさっちもいかなくなっちゃう。航続距離が長くてもあれだけの寒さの中でヒーターたいて待っていれば、携帯と同じで充電はなくなりますよね。充電がないと車は動かないわけで、EVクイックという充電スポットがありますけど、地方はインフラも整備されていない。車自体が発熱もしないだろうから、ボンネットの雪も解けにくいだろうしね。地方で100%のEVはちょっとまだ厳しい」との見方を示す。
「雪国行くときは、“ガソリンが半分になったら必ず満タンにしろ”と昔はよく教わりましたよね。世界を見ると、EVは都市圏に人気。地方に行っちゃうと、充電設備が少ないので、化石燃料とかディーゼルエンジンに頼るしかない」と続けた。
交通がまひしてしまったとき、EVはどうすればいいのか。最適解にたどり着くにはもう少し時間がかかりそうだ。
電気自動車は
絶対買わないわ
何しに来てるん
ヒーターのためにエンジンぶん回さないといけない
どんどんガソリンが減る
昔ディーゼルだったが
仕事で車中泊よくしたが
そんなに減らなかった
アクセル踏むなよ
ブン回すってあんた・・・・・・
外気温が低すぎるとアイドリングでも水温は下がってヒーター能力落ちるよ。暖気ボタン押しっぱにしないと寒い。トラックの話だけどね。おそらくガソリン車でも同じかと、なのでぶん回すは言い過ぎだけど水温上げる意味としては合ってる。
暖を取れば、バッテリーを温存できる
お前それガソリンも同じなんだけどね
誰かが何とかしてくれる。
割とこんな思考
脱出時に残量0になるわけでもない
コンセントからコンセントにつなげば充電できるだろ
誰か長いケーブル持ってきてくれるん?
燃料を持ってくるより楽だろ
雪に埋まってないかこまめに確認すればいいだけ
寝るときはエンジン切る
急に眠くなりそうだったら1時間おきとかでアラームセット
火力はガスより高いし水と酸素しか出ないから一酸化炭素中毒の心配はなさそうだし。
オレの住む千葉県には水素ステーションが6カ所しかない
すべて東京に近い地域
絶対寒いって
EVネイティブが外気温マイナス10℃の下、21℃設定で実験してたが
44時間くらい動いてたぞ
立ち往生が始まるまでに多少の電力を消費してるであろうことと、そこから回復した後充電スポットまで走る電力は残すとしても24時間くらいは持ちそうだな。
いやー、もたないかもなw
抵抗が大きくなって電力効率が落ちるから
科学的にわかってるのにEV派は絶対認めないのよね
見て見ぬふりですわね
EVで死者出てたか?
エンジン車は出てたが
レッカー移動は高くつく
運送業じゃなけりゃ無問題
エンジンをつけっぱなしで寝たら無意識のうちに天国にいけるということ
だから、明らかに寝ないであろうとき以外はエンジンは切るしかない
雪が少ない?
価格
航続距離
ただでさえ不便なのにこれに加えて寒い地域では暖房の問題あるから誰も買わんわな
でも実際に使ってないからこれでどのくらい持つのかわからない
寝る前にマフラーの周りは入念に雪かきした
つまり北海道くらいの寒さ前提なんだぜ
寒冷地の車は4輪駆動の義務付けするしかない
EVなら簡単に出来る。
場所によるが
車に荷物とかもあるし高速じゃ次のSAやらICまで何キロも雪中行軍とか下手すりゃ死ぬし
普通道でも駅やインフラあるとこまで移動しなくちゃならない
車を乗り捨てるしかない状況の大雪でバスやタクシーがまともに機能してるとは思えんし
逆に都市部のド真ん中で立ち往生したから置いてくわってなったら交通インフラが麻痺する
そんな状況で車乗るなよ
用事があるから出かけるんだろ
引用元 : https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671676343/
コメントを残す