4: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 12:01:49.51 ID:eYiQBtfN0
直ちに影響はない
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 12:03:00.10 ID:y9ljtWGc0
仕分けしたけど、ガソリンが安くならなかった
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 12:03:22.39 ID:MOsDUEYo0
酷道とか走ってて、いきなりトンネル崩れたり、橋が落ちても、数日誰も助けに来ないんだろうね。
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 12:03:31.85 ID:6mtKn+Wa0
中抜き事業ばかりやって来たツケだな
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 12:06:45.02 ID:pS9XLdz20
東京五輪で無駄遣いした税金を回したら何千箇所の補修ができたん??
203: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 15:10:23.92 ID:QgXa7B810
>>13
せめてインフラ保守費用に回せてたらな
あんな無駄遣いするくらいならよ
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 12:07:36.22 ID:xqNAPc+10
道路は贅沢品だと言うことが分かっていない
貧困国になればそれに相応しい道路しか持てんよ
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 12:09:52.61 ID:mntFW4sF0
ある日楽しい家族旅行が地獄直行の旅に…
トンネル、橋崩落、ホテル倒壊、高速道路陥没などいくらでもあり得る時代になった
日常突然事故死を覚悟するレベル
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 12:13:26.02 ID:ynHT1Yfm0
>>20
それは無いよ。
調査はしてるから、危なくなったら使用禁止にして放置するだけ。
今の状態がそう
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 12:10:22.01 ID:5dN+tGKK0
少子化放置してんだからこうなるのは当たり前かと
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 12:12:58.98 ID:kNlGlGrP0
怖いよなぁ高架下と極力避けてる
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 12:13:10.56 ID:X63f8mCd0
コンクリートから人へ とは何だったのか
32: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 12:15:05.21 ID:ynHT1Yfm0
>>26
無駄な箱モノやインフラを新設するのは止めようって話であって、既設インフラの補修止めようとは誰も言ってない。
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 12:14:11.90 ID:UumQHBii0
バンバン廃道にしてくしかないよ
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 12:16:00.26 ID:QeplpxBu0
過疎地域はそのままにしとけ。限界集落のインフラなんか維持してたら国がもたない
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 12:17:43.92 ID:OBUUsyz00
>>34
ようするにこのまま衰退していくだけてことだな
301: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 21:27:30.63 ID:3rYnnTCV0
>>35
逆、衰退していくかこのままにしかできん
39: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 12:19:17.53 ID:k+Qwrk1k0
新幹線とかもうこれ以上要らないんだよね
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 12:19:30.33 ID:CX03UBlM0
以前に新設工事だと甘い汁吸えたからどんどん新設したんだろ
補修工事が甘い汁吸えるようにしたらカブトムシやクワガタみたいにチューチュー吸いに来るんじゃね
46: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 12:21:37.38 ID:KJwwxIjA0
>>40
その通り
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 12:20:21.13 ID:D9pseN930
管理に使う金を2倍にして
新設する金を減らすべき
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 12:21:07.72 ID:VeFr2jaK0
スマートシティ構想見てりゃ地方切り捨てなんて明白
中核都市以外は生活出来なくなる
52: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 12:24:22.93 ID:D9pseN930
こういうのも政治家が本来は主導すべきなんだけど、いまだに道路作れー橋作れーだからな
民主主義の限界だよ
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 12:24:54.89 ID:XU5r9plD0
治水やインフラは古代から百年の計で
採算なんて考えたらアカン分野なのに
談合ガーとか癒着ガーとか公平性ガーとか言って
建設業を悪者にしてたら誰もやらなくなるわな
欧米なんて大規模事業でも特命発注が普通にあるわけで
つうか建設業そのものが実質国策産業
101: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 12:43:00.94 ID:wkAXjC6V0
>>53
ほんまそれ
62: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 12:28:50.88 ID:drKu0ObW0
自分のとこで風船割れなきゃOK
64: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 12:29:08.91 ID:Op/4fxQx0
もう伝統とか市町村の名産品を大切になんて
言ってる場合じゃないからな
本当に国が持たないから主要な場所以外は思い切って切るしかない
69: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 12:31:26.03 ID:IosgzevN0
この出生率で今のインフラを維持できるわけがない
75: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 12:32:31.54 ID:2tMEj3Ec0
>>69
今のインフラを人口に合わせて減らすにしても
減築って新築並みに金かかるのよ
74: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 12:32:25.80 ID:WWJTUKrI0
バブル期に作られた橋の凝った意匠の手摺があちこち穴が開いてトラロープで塞いでもう十数年放ったらかし
全くみっともねーったらありゃしない
96: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 12:40:58.45 ID:l3JszVVZ0
>>74
ふるさと創生のあぶく銭で作ったんだろうなあ
あの時はどこも行き当たりバッタリの思い付きでくだらないことに使っちまったからなww
78: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 12:33:50.64 ID:6PwxDzRM0
マンホールのメンテすら死亡事故起きるぐらいだからトンネルのメンテとか超危険そう
117: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 12:54:02.54 ID:NIZM/7yG0
長い橋渡ってる時って、今この橋倒壊したら確実に死ぬなあとか想像するよね
127: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 13:03:55.42 ID:TI2yNaj/0
>>117 心配すんな
無補修でも50年位は保つからw
しかも、15m以上の橋は5年に一度点検してる事になってるし
15m以下の橋は知らんがなww
130: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 13:05:17.26 ID:W6BVC99G0
>>127
まあ15m以下なら飛び越えればいいもんな
214: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 15:28:23.33 ID:TI2yNaj/0
>>130
まあ、そんな考え方だろうなw
119: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 12:55:51.48 ID:KD3MlkbV0
税は財源ではない
予算執行で通貨を供給し徴税て通貨を回収してるってのが基本
景気が悪ければ政府支出を増やし税は減らす
これが正解
120: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 12:56:45.82 ID:nimWJPO90
国道は国の管理だろ。県道は県の管理。
121: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 12:58:59.16 ID:K/CyXECD0
古いインフラは老朽化
新しいインフラは手抜き
同時にメンテナンス時期が来るな
122: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 12:59:23.89 ID:lTHAOm3l0
現場の労働者を軽視した末路
123: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 13:00:36.62 ID:g5obgH0W0
税は財源であり財政状態やばいとこは不景気不況どころか財政危機でも増税に追い込まれるのが現実
だいたい不況は基本すぐ終わるから、不況だから増税しないなんてこと自体があまりない
139: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 13:12:07.81 ID:A6nvxpek0
交通量はなかなか減らんね
車の数を減らせばメンテしなくていい
162: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 13:43:00.76 ID:JaXjkOZq0
オリンピックにカネ使うより先にインフラ維持に使えよ
165: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 13:46:14.89 ID:8krS7oy+0
今だけ 金だけ 自分だけ
166: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 13:48:51.87 ID:/FutL8ey0
バブル世代と団塊世代が使い潰してしまったわけで
170: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 13:57:34.16 ID:opOgVvWG0
ああ金なしニッポン
176: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 14:03:54.56 ID:JU9GcnNW0
公共事業より俺たちに金をよこせって言ってる人らがいるからしゃーないやん
178: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 14:04:31.79 ID:XHGW/mrm0
>>176
両方やれよ
182: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 14:08:05.36 ID:/MNKD/tu0
>>176
利権の分取り合いだな
今は文教利権族が強いのかな
建設利権族に金を回したところで箱物作るばっかりでメンテナンスはおろそかになるだけだけど
179: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 14:04:44.63 ID:XHGW/mrm0
税金は財源ではありません。
186: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 14:24:58.91 ID:WqZc7BBD0
東京に引っ越せば?
ノスタルジーに金よこせは理解できない
188: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 14:28:28.68 ID:BtWYxJQs0
積み立ててたモノも無いんだろ
191: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 14:33:14.12 ID:+ig3+9cO0
建設業の人手不足問題は週休2日と公休日は休みになったらある程度解決すると思うの
200: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 15:02:28.70 ID:/rs+RnOR0
>>191
週休2日になったら、建設業で働く?
もしくは、自分の子供を建設業で働かせられる?
204: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 15:10:48.50 ID:+Tjast520
>>191
職人は日払いなので、むしろ休み増えるのを嫌がるのよ
むしろ定休日が無いほうが、働けばガンガンに儲かる
腕の良い職人は同年代のサラリーマンよりも遥かに高級取り
建設業の場合、若手も今や超売り手市場なわけだが、それでも後継者不足なのは
3Kのイメージを喧伝されて、若い連中が選り好みしてるだけ
209: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 15:16:18.51 ID:QgXa7B810
>>204
実際に3Kなのは事実だろ
それに週6日働かなきゃいけないし昭和体質が色濃く残ってる
若手が来ないのは当然
223: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 15:56:33.83 ID:8L/ZvsbU0
その内どれぐらいが必要なインフラなの?
225: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/07(水) 16:22:10.22 ID:QLlyNS1T0
必要なら補修
不要なら撤去
行政が金出さないなら利用者で組合でも作って出資するしかないね
引用元 : https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670381998/
コメントを残す