1: 蚤の市 ★ 2022/11/20(日) 00:02:50.68 ID:w6UeCxlH9
政府は、自営業やフリーランス、非正規で働く人向けに、子どもが生まれた後の一定期間、現金を受け取ることができる制度の創設に向け検討に入った。月2万~3万円程度を想定。子の年齢が低い時期の経済支援を広げ、少子化対策につなげる狙い。複数の関係者が19日、明らかにした。
正社員らは育児休業中に雇用保険から賃金の最大67%が出るのに対し、自営業者らは支援がない。2023年から政府内で議論を本格的に進め、開始時期などを詰める。
給付の期間は、子どもが1~2歳になるまでが浮上。一律に定額支給する方向で検討を進める。今後の調整で、給付額が変動する可能性がある。
22/11/20 21時20分共同通信
https://www.47news.jp/8592834.html
128: 名無しさん 2022/11/20(日) 00:28:13.94 ID:GGIrRUWZ0
>>1
ふざけんな
脱税してるやつになんで配る?
ふざけんな
脱税してるやつになんで配る?
327: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 00:59:00.32 ID:jIUTkHP20
>>1
またその場しのぎ
財源どこよ
またその場しのぎ
財源どこよ
358: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 01:03:48.26 ID:829XivZv0
>>1
子どもが1、2歳の時はお金より時間が欲しかった
子育ての手が何より欲しい時期だった
今は高校生だけど、お金が掛かって仕方ない
この給付の仕方は、家計考えたことが無い人が提案してるのだろうな
子どもが1、2歳の時はお金より時間が欲しかった
子育ての手が何より欲しい時期だった
今は高校生だけど、お金が掛かって仕方ない
この給付の仕方は、家計考えたことが無い人が提案してるのだろうな
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 00:04:30.77 ID:7A3TNENE0
女がパートなら貰えるってこと?
育児休暇や手当てがないからかな
育児休暇や手当てがないからかな
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 00:04:41.71 ID:esI5Efjb0
消費税を増税
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 00:05:30.99 ID:7A3TNENE0
旦那が高所得でも貰えるんかな
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 00:05:49.23 ID:Ru0g/Cbs0
自営はいらんだろw
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 00:05:57.37 ID:STx/M3/w0
いや全員にしろよ
無駄に経費かけて儲けさせるの辞めろ
無駄に経費かけて儲けさせるの辞めろ
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 00:06:01.50 ID:DGWM8Lg70
財源は?
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 00:06:36.42 ID:Sm6oSvcG0
だから賃金上げろよ
産んでるのは高所得者層
産んでるのは高所得者層
103: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 00:24:15.01 ID:SaWF1JPX0
>>9
まあ、これから一番増える低所得者はまず産まんからな。
これで少子化対策した気持ちになってるんだろうな。
まあ、これから一番増える低所得者はまず産まんからな。
これで少子化対策した気持ちになってるんだろうな。
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 00:07:25.56 ID:z0Gej/8y0
正社員の育児休業中って企業が給料保証するのじゃなくて
雇用保険から払われてたのか?
知らんかった、と言うよりも勘違いしてた
昔って企業が払ってなかったか?
雇用保険から払われてたのか?
知らんかった、と言うよりも勘違いしてた
昔って企業が払ってなかったか?
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 00:07:29.41 ID:7A3TNENE0
ありがたい制度ではある
しかし、やるの遅い、10年前にやって欲しかった
しかし、やるの遅い、10年前にやって欲しかった
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 00:07:59.57 ID:Sm6oSvcG0
また子持ち優遇して逆分配だよ
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 00:08:17.68 ID:LVY2DUxE0
なるほど婚姻率が低い層に配ることで財政出動を小さくする采配か
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 00:09:17.76 ID:Sm6oSvcG0
また独身税だよ
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 00:09:20.43 ID:QNGJnSmP0
正社員は雇用保険払ってんのに
払わない奴らは税金から支給かよ
どんどんクソみたいな国になってんな
払わない奴らは税金から支給かよ
どんどんクソみたいな国になってんな
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 00:09:27.13 ID:zyPLbA5o0
子持ちに対する支援が少子化対策になるって思考停止してる現状大丈夫か?
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 00:09:31.92 ID:EyRNrZDi0
複雑過ぎるな、何もかも
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 00:09:44.58 ID:Mcgk+WJH0
非正規増やし過ぎてもう手遅れ
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 00:10:08.36 ID:+n/vDLuG0
これは全員にしろよ、大金持ちでも支給したらいいやん。
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 00:11:22.17 ID:7A3TNENE0
>>28
ほんこれ、所得制限なしにして欲しい
ほんこれ、所得制限なしにして欲しい
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 00:10:33.12 ID:ow6Asq0H0
やることが遅いし小さい
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 00:11:42.40 ID:Orz3LykQ0
金貰えるなら子供産むか~
ってなるもんなのか?
ってなるもんなのか?
43: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 00:13:13.91 ID:t0s0ZBFN0
>>34
男よりは女の方が生活できるなら子供も産むし結婚もするってやつが多いと思う、ソースは俺の嫁だから切実
男よりは女の方が生活できるなら子供も産むし結婚もするってやつが多いと思う、ソースは俺の嫁だから切実
57: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 00:15:23.84 ID:7A3TNENE0
>>43
だよな~金の心配ないならうちも3人欲しかったわ
だよな~金の心配ないならうちも3人欲しかったわ
45: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 00:14:05.63 ID:5IBZqgwM0
子供手当の増額でええやろ
56: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 00:15:01.10 ID:TCmwelzd0
時給千円じゃそもそも無理だろ
63: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 00:16:09.20 ID:1EGCwy760
財源どうするの??また雇用保険値上げするの??
74: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 00:18:49.35 ID:vbtH4Aun0
おおすげえ!と思ったが嫁がいなかった
88: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 00:21:52.64 ID:pdQI9+6W0
月2~3万程度で少子化対策になると思ってんのか
93: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 00:23:07.45 ID:sLAt1kI40
ってことで増税しま~す
108: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 00:24:45.24 ID:CaAdjzRH0
もう手遅れなんだよなあ
今後20年で平均200万生まれた氷河期世代が次々と高齢化
一方で80万人を切った世代が支えていく地獄が日本に生まれる
いやー、今さえ良ければいいで後回しにしたけど終わりだわ
今後20年で平均200万生まれた氷河期世代が次々と高齢化
一方で80万人を切った世代が支えていく地獄が日本に生まれる
いやー、今さえ良ければいいで後回しにしたけど終わりだわ
111: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 00:25:51.60 ID:7A3TNENE0
子持ちは未来の納税者を育ててるから金あげてもいいやん
113: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 00:26:00.70 ID:QGnWenf+0
子ども家庭庁って何してるん?
117: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 00:26:22.80 ID:18yFTquJ0
これは欲しかった
120: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 00:26:48.77 ID:/oFIkSgr0
コレは少子化対策ではなくて貧困対策
121: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 00:26:52.47 ID:GYp6brxd0
またリーマンは無しか
130: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 00:28:22.67 ID:r4rFAwu20
結婚までもハードル高いのに2,3万で子どもまで作れとかなめてんのかよ
140: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 00:31:17.44 ID:vylioulK0
遅いねん。自営だが子供は2人とも小学生だ。
143: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 00:32:07.84 ID:E6vPqfyi0
非正規とかそもそも子供作らんだろ
153: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 00:34:10.38 ID:YE27XiR50
自営なんて不正多そう
157: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 00:34:31.73 ID:vylioulK0
出産一時金1000万と、子育て世帯給付金を1人月10万でええわ。
独身税と併せてな
独身税と併せてな
168: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 00:36:18.94 ID:baF63kw/0
>>157
それが最善
それが最善
161: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 00:35:22.46 ID:BVYa69A60
子供手当配ってんだろ
まだ必要なのか?
まだ必要なのか?
172: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 00:36:48.27 ID:S6hy/Qcb0
>>161
足りないんだよ。誰が見ても子供作らないと損という金額にしないと。
足りないんだよ。誰が見ても子供作らないと損という金額にしないと。
180: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 00:38:14.83 ID:baF63kw/0
>>172
ほんとそれ
子供を作るよりも子供を作らない方が得という状況で
少子化が改善するわけがないんだな
ほんとそれ
子供を作るよりも子供を作らない方が得という状況で
少子化が改善するわけがないんだな
163: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 00:35:32.95 ID:tAa1pXxG0
それ以前の問題は、無視か。
166: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 00:36:09.20 ID:IwGe2CkB0
自営って金持ちも含まれるだろwww
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/20(日) 00:14:23.13 ID:RQJhdXQH0
目先のおむつ代じゃないのよ
教育費年金住宅ローンよ
教育費年金住宅ローンよ
引用元 : https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668870170/
コメントを残す