117: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 10:59:59.55 ID:p4fSm4rm0
>>1
リモートワークが当たり前の社会にしろよ
487: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 12:06:54.95 ID:xWHCCCWC0
>>117
彼はそれを望んでいないってさ
他の企業も追随してリモートを止めてるところも増えてるらしい
384: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 11:50:32.95 ID:HTIe+/iK0
>>1
毎日60,000円のランチが無料?
478: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 12:05:01.93 ID:QbsbT8ZW0
>>1
ランチ高杉ワロタ
510: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 12:10:42.98 ID:NOq7bNH80
>>1
400ドルは桁間違えな気がするが
これのすごいところは元Twitter社員が異議申し立てしてるところ
関係ないじゃん?
549: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 12:18:26.23 ID:MbEMB9rU0
>>1
極めてフツー
嫌なら辞めろや
720: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 12:45:04.59 ID:1bdRieEa0
>>1
1人20ドルでも贅沢だろw
865: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 13:48:33.72 ID:CxvN3mge0
>>1
有能ほど逃げてくで
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 10:35:16.90 ID:eBUUbz2z0
赤字企業の建て直し方策としてはきわめて妥当だろ。
472: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 12:03:58.98 ID:7vKW4iRD0
>>3
まあねえ。むしろ今まで無料だったと言うのが驚き。
521: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 12:12:50.39 ID:PCBu5F9R0
>>3
だな
925: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 14:20:09.08 ID:lRwvSBg00
>>3
妥当だね
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 10:36:05.11 ID:IG6LqvzS0
この改革は別に良いんじゃね
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 10:36:24.29 ID:Gr5kERr60
バカだなぁ、無料ランチがあるからこそ気を良くして働いてくれていた社員も多くいるのに。
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 10:41:24.95 ID:HqNJdACd0
>>5
Excellent
Very Good
Good ← ここから無料
Average
Poor
にしたらええやろ、成果主義の最たるものや
163: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 11:09:58.94 ID:bQmtnKmi0
>>25
毎日利用するものなら社員のモチベも上がるな
169: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 11:10:49.68 ID:OUb/FZdH0
>>25
それならAverage以下は解雇されそう
205: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 11:15:40.70 ID:LgNaS5VP0
>>25
日本企業ならそういう評価(5段階の3が水準)なんだろうけど
アメリカの企業の評価は1番上が水準(なので5段階の3だと対策会議レベル)だと聞いた事があるがどうか?
926: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 14:20:50.42 ID:AItjsD2r0
>>205
俺は米系外資系だけど全然違う
5段階で2が標準
5は伝説級エンジニアとか
383: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 11:50:23.68 ID:MPh+eTUK0
>>5
嫌ならやめろって事
531: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 12:15:06.47 ID:/EvPa6YW0
>>5
あのなぁ、そういうのって全部回り回って俺らが払ってるのと同じなんやで…
580: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 12:21:36.13 ID:i+Kca/p30
>>5
その社員と無料が要らないとなったんだろな
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 10:36:38.38 ID:lim9aWhv0
400ドルってどういう意味?
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 10:38:22.95 ID:eBUUbz2z0
>>6
必要となった費用/利用した人数 が400米ドル
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 10:39:21.21 ID:e0OQafjw0
>>6
その食堂に関わる経費を出した食事の回数わ割ったら1回あたり400ドルだったんだろ
297: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 11:34:25.00 ID:qCjXuX380
>>6
シャンパン飲んでんじゃね?
648: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 12:32:35.88 ID:k5X1qaNu0
>>6
家族と犬の3食をテイクアウトしてるのでは?
878: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 13:53:21.24 ID:HAUn1qoO0
>>6
人件費などの経費込みだと
それぐらいしてもおかしくない
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 10:37:04.92 ID:IplPONbz0
設備費人件費光熱費原価で400ドルは妥当かもな
771: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 13:03:34.96 ID:uYK7mst80
>>7
街のレストランも経費込みさらに利益を上乗せして値段を設定してるけどビュッフェ一人400ドルとか超高級レストラン以外あり得ない
822: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 13:24:38.48 ID:zr5WaIYv0
>>771
ここのエンジニア、年収3000万とか4000万だから、レストランは「超高級」にいくやろ
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 10:37:22.45 ID:HqNJdACd0
赤字企業が働きもしない社員抱えてその社員は無料ランチ食ってだらだらしてたら、そら怒るやろ
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 10:37:36.17 ID:cQTX7x7q0
そりゃそうだ
黒字ならともかく赤字なのにな
そりゃ万年赤字だわ
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 10:37:43.99 ID:Gr5kERr60
給与を増やさずに社員のやる気を出させるには食事の無料提供が一番コスパ高いよ。食堂持てる会社に限られるけど。
120: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 11:00:43.64 ID:PBMT4qxh0
>>10
中小でも意外と肉体労働系はタダ飯あるの聞くな
パートのおばちゃんの中から料理上手い人を飯係にして午前は飯炊き午後は通常業務とか聞いたことある
社員が母ちゃんの手作り昼飯になると健康診断で正常になったりするらしい
803: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 13:14:30.65 ID:ptnWcFOu0
>>120
賢いけどおばちゃんはかなりのハードワークだな
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 10:38:33.95 ID:rWXXpfCG0
これから泊まり込みで働け
って言ってるのに
矛盾してんな
56: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 10:47:17.99 ID:BX53ihEI0
>>13
社内の食堂にカップ麺を置いておけばいい
食べたい奴は金を払って買う、カップヌードル1個500円
もちろんお湯や箸も有料だ
103: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 10:57:36.97 ID:NOzNoytt0
>>56
なんか倉庫業の福利厚生みたい
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 10:39:53.29 ID:cS0VvNLY0
有能な奴は脱出完了してるんだろうな
754: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 12:55:41.50 ID:l6qOKvFH0
>>17
もういないよね。きっと。
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 10:40:01.18 ID:lim9aWhv0
1人あたり年間400ドル(56000円)ということなんだね
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 10:40:27.61 ID:CZMFPCk+0
どんどん日本企業化してるな
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 10:40:31.22 ID:66UPOLow0
社員出社させたら改善するんじゃねぇの?
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 10:40:31.94 ID:LBc3MqsT0
今は価値観が逆なんだな
自分なんかは大学の学食やジムが嫌いでわざわざ外で食べたり運動してたんだけど
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 10:41:31.45 ID:3/+z9ZDQ0
こんなんマスクじゃなくても即刻廃止でしょ
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 10:41:57.60 ID:eBUUbz2z0
有料にするとして、メニューと価格設定どうするんだろうな。
まるっきり赤字が出ないようにするのか、多少の
赤字は福利厚生だとして会社がかぶるのか。
232: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 11:21:34.71 ID:0Jn7cbQo0
>>27
料理見ると大手ホテルの宴会場で出されるレベルだし、社員食堂では絶対に出さない
客に出すやつだし。多分料理自体無くしそうだけどなあ 金かかり過ぎコストかかり過ぎ
250: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 11:24:27.27 ID:BEA2so3I0
>>232
そんなご馳走を毎日食べ放題だったんだね
それがいきならいなくなるわけだから、落差がすごい
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/17(木) 10:42:03.14 ID:pUY+KBoJ0
黒字ならともかく大赤字なら切られてもしょうがないというか当然
引用元 : https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668648865/
コメントを残す