369: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 12:34:47.78 ID:ysLlMGTN0
>>1
そうそう銀行
それも某銀行だけのマナーだったんだよ
602: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 16:55:42.91 ID:SSq6rK880
>>1
どこの企業の誰がやり始めたのか気になる
681: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 21:51:03.97 ID:mLsHku890
>>1
嫌がらせで仰向けに寝てるように押す一番上の上司とかいないのか?w
707: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 03:00:52.01 ID:Ek5Q8q+D0
>>1
おバカな昭和風習が、まだあるのか?
709: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 05:41:47.50 ID:qv7KTbhq0
>>707
逆だ
昔は無かったのに最近になって創作されたマナー
750: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 12:08:51.80 ID:YTGtRjK40
>>1
部下の方が上司より先にハンコを押すのに「上司よりも傾けて押す」なんてことできるわけないじゃん
752: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 12:22:56.29 ID:sOvH20yZ0
>>750 だよな
回覧だと上司から回ってくるけど、自分が押したのを上司が見ないから意味ないしな
また作文じゃないのかな
782: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 16:39:14.22 ID:v/G5246G0
>>1
最近知った
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 11:17:35.49 ID:5BMOS5dt0
自分だけの価値観のマナー講師とかいう一番怪しい職業
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 11:26:38.50 ID:1Nq5IwoO0
>>2
マナー講師は水商売の躾もするからオラオラが多い
266: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 12:10:19.02 ID:Ys+JHgY20
>>2
マナー講師は自分の仕事が無くならないように新しい謎マナーを作り続けるんや
これが謎マナーの主たる原因やで
685: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 22:25:51.19 ID:bDaUGpz20
>>2
そういう奴がマナーが守れてない典型
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 11:17:39.64 ID:/srfp+Sb0
キモいよなこの金融ルール
508: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 13:44:34.16 ID:HqWKSpiT0
>>3
こんなキモい習慣は暇な銀行屋しかやらない
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 11:17:45.95 ID:LiMaJhAO0
なんじゃそりゃ
ハンコ文化なんか無くせよ
502: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 13:37:24.09 ID:rg3OeDNQ0
>>4
ハンコ押す仕事しかない連中が困るだろ
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 11:18:21.89 ID:JcDVXNhJ0
マナーの大半はものすごくアホらしい理由だからな
ハンコ下手くそな上司に恥かかせないように部下はわざと下手くそに押すみたいな理由でしょ?どうせ
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 11:19:09.97 ID:/srfp+Sb0
>>5
お辞儀だよ
182: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 11:48:55.38 ID:MXkSxoFV0
>>5
マナーとは社会を円滑にするためにある
259: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 12:09:02.17 ID:aM2xm5NK0
>>182
でも形式ばったマナーばかり氾濫してギスギスしてるよね
282: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 12:13:49.16 ID:QLPJgeog0
>>5
おまいはまず、本文を読んでから書き込むと言う5ちゃんのマナーを守れw
713: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 06:28:48.30 ID:sJn6y3Wk0
>>5
教養ない連中が「そんなことも知らないんだw常識やでw」とマウント取るための
後付システムだからなあ。
737: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/10(木) 10:33:08.15 ID:JpxlIyqZ0
>>713
「こんなの常識・当たり前」はパワハラの基本思考だしね
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 11:18:43.60 ID:uHm/kwiE0
クラウド文書をデジタル捺印する時代に
ハンコとか言う旧石器時代の会社は未来がない
さっさと辞めた方がいい
637: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 18:22:02.71 ID:1ejPNURE0
>>6
デジタル捺印作ってるメーカーに対してお辞儀捺印できるように要望出すのが日本の企業だぞ
643: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 18:25:30.43 ID:fdYFwORr0
>>637
web会議の真ん中に上司を表示させろとかな
くだらないといえばくだらないんだが、
そんな程度のことで会議がまとまるならそれでいいじゃないか
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 11:19:21.89 ID:7dya1E/H0
お辞儀というかでんぐり返し?
そうはならんだろ良い加減にしろ
345: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 12:30:03.95 ID:owCLR5AF0
>>9 いや待て現実は大抵想定外に奇妙だしあるかもしれんぞ
むしろあった方が楽しい
352: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 12:31:03.64 ID:DL4zs5Qg0
>>345
遊びでやってんだったら楽しいだろうが、大抵こういうのはちゃんとできなかったら叱責される
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 11:19:30.98 ID:mL58R4pu0
真っ直ぐ押すよう言われたことはあるが、
みっともなく押せと言われたことはないな
598: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 16:24:08.64 ID:G+84IMyA0
>>10
だよね
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 11:19:49.75 ID:/KzmLfQd0
無いね
むしろ上司を馬鹿にしてるし
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 11:20:03.20 ID:EyowukOF0
これマジなの?
最後の人とか寝ちゃわない?
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 11:20:06.93 ID:6sU0wUWo0
国のめんどうくさい習慣だな…
お互い神経質にならないと生きてけなそう。
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 11:20:30.45 ID:iDaieqkG0
メールの書き出しが_
お疲れさまです。
いつもお世話になっております。
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 11:22:57.04 ID:UOlkyPtd0
>>14
「さて」の使い場所と相手がいまいちわからんわ
278: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 12:12:28.23 ID:aM2xm5NK0
>>14
英文の親愛なる〇〇さんみたいなもんやろ
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 11:20:35.34 ID:M9dZ06a20
ムラ社会国家、ニッポン
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 11:20:54.11 ID:Uww0jYEW0
これ都市伝説の類じゃないの?
承認という手続きを考えたら判子を押す順番は下っ端が最初で徐々に偉い人でしょ?
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 11:24:08.30 ID:j0hsRBb/0
>>19
それな。
48: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 11:26:28.09 ID:mle9kQV+0
>>19
確かにそうですね
183: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 11:48:58.29 ID:0ngD+gwv0
>>19
お辞儀をしてお願いするって事なのでは?
243: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 12:04:19.67 ID:4tgRmEsw0
>>19
部下が上司に対して通してくださいお願いしますの斜め押し
上司はさらに上に対して部下がこう言ってるんでお願いしても宜しいでしょうかの斜め印
更にその上司は私は通してやってもいいと思いましたので決裁の方問題なければよろしくお願いしますの斜め印
最後に社長が見て問題なければ了承印
667: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 21:09:40.37 ID:A1jAz9jH0
>>19
銀行だとよく見るよ
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 11:21:38.10 ID:k/ul8Gzf0
銀行とかごく一部に存在するルールだろ
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 11:21:40.28 ID:DUJisl/M0
公務員やってた頃、出勤簿を数ヶ月分まとめて押すときに、本当は毎日押すものなんだから綺麗に向きを揃えるのはやめろと言われたことはある。
52: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 11:26:56.16 ID:DUJisl/M0
>>26
でもインクの濃淡まで一緒だと結構バレる。
64: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 11:29:22.47 ID:AIGAivDT0
>>52
人事がスルーしたまとめ押しを会計検査の際に会計検査院に見破られた、てのもあるからなぁ
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 11:23:04.67 ID:19C9FGh+0
>>22
それは誤魔化すためだろwww
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 11:25:18.87 ID:DUJisl/M0
>>28
監査があるから、あまりにも綺麗だと疑問を持たれるらしい
401: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 12:40:42.95 ID:wEGMln0U0
>>42 勤怠の打刻が面倒でバッチ処理させてスケジュール登録したら、あまりにもずれが無くて指摘された。
数分ランダムで時間をずらす処理を入れた。
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 11:24:31.90 ID:k/ul8Gzf0
>>22
それは人事にバレて毎日押せって怒られるからだろw
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 11:27:38.10 ID:AIGAivDT0
>>36
同じ庁内の人事に怒られるのはまだいいよ
会計検査院に指摘されたら役所は庇いきれないからな
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 11:21:42.03 ID:lvjoO+8b0
初耳
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 11:21:47.97 ID:PFIGWpTQ0
社畜って本当バカw
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 11:21:56.28 ID:5g7pZqZa0
銀行でしかやらんやろ
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 11:24:08.62 ID:C1csEWUt0
アラフォーだけど聞いた事無いな
昭和のごく一部とかだろ
51: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 11:26:55.95 ID:RxGM4Ts80
>>34
逆だろ
最近マナー講師が言い始めただけで、一般的には昔からまっすぐ押せ、だよ
ずれてたら押し直しまである
355: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 12:31:17.35 ID:C1csEWUt0
>>51
真っ直ぐが常識だよな
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/09(水) 11:26:38.01 ID:kDcbCMTY0
クルッと一周ワラタ
引用元 : https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667960179/
コメントを残す