92: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 10:38:10.01 ID:bAy15KSp0
>>1
制服は廃止すべき
制服があるから私服が要らないわけじゃない
学校利権の二重出費
制服以外はパジャマしかない奴なんかいない
120: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 10:50:40.29 ID:YO5CuHlv0
>>92
制服の方が結果的にお金かからないと思うんだけど
126: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 10:53:42.13 ID:5EeuQ4/v0
>>92
3年間私服の方が高くつく
106: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 10:42:49.79 ID:RzSjuHZN0
>>1
この記事全文読むとありがちな反論を想定して書かれているね
なかなか行き届いた記事だ
中学卒業あたりで離婚が増えるというのは初耳で知見が増えた
525: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 13:28:59.68 ID:S2LQJt310
>>1
制服高すぎんだよ
ぼったくりだわあれ
539: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 13:47:50.20 ID:okV4o4kM0
>>1
身の回りの高齢者に文句言ってください
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 09:56:09.78 ID:ZRBNv8N20
制服ってどんなんかしらないけど高いの何枚も買えないし不衛生だから私服にすりゃいいのに
ユニクロとかしまむらでいいだろ
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 09:58:18.35 ID:g1qHk/rm0
>>3
私服だとそれはそれで問題起きるんだよ
450: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 12:40:20.40 ID:sZA5Nnte0
>>6
ユニクロでトレンドの服買える時代に経済格差もクソもないだろ??
541: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 13:50:00.83 ID:2kQaJgLw0
>>450
ユニクロがトレンドは貧乏人の言い訳やぞ
249: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 11:24:37.09 ID:tXWm0qKV0
>>3
今の制服は洗濯機でジャブジャブ洗えるよ
468: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 12:48:01.94 ID:3HKcdKOO0
>>3
私服にしたらさ
服のレパートリーが少ないと
貧乏人て虐められるじゃん
586: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 14:28:29.25 ID:5Tqc2v2K0
>>468
頑張って貧乏人を脱する糧にしましょう
554: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 13:59:33.28 ID:4qMJbbq20
>>3
家庭格差がもろに出てくるし、服選びめんどいということで生徒内会議であっさり否決されたことがある
555: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 14:00:39.69 ID:sZA5Nnte0
>>554
高校生くらいならバイトしてGUで服買えば良くない??
めっちゃ良いの安くであるぞ
817: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 22:17:16.37 ID:DsgiOmF60
>>555
バイト禁止の高校もあるくね?
それに高校生はGU売ってる服で周りと被るのを嫌がるだろ
582: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 14:21:44.38 ID:K8SvX2960
>>554
昭和の時代、京都の公立高校が私服だったが、みんな普通の格好をしていた
セレモニーではないんだから
今の子は見栄を張るんだろうか
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 09:57:12.43 ID:VF0wsJ2a0
修学旅行費や卒業アルバム代
バイトして払ったなあ
高校生が時給450円の時代だったから
きつかった
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 09:57:27.97 ID:g1qHk/rm0
生活費が10万て結構高くね?
82: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 10:34:43.45 ID:PsB+useO0
>>5
家賃、光熱費、社会保障費込みなのかはっきりして欲しいね。
それら含まれないんだったら余裕だわ。
184: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 11:09:31.24 ID:r9egaetA0
>>82
世帯年収126万てソースにあるから全部込みで10万ぽい
全部込みで月10万に子育ては流石に・・・
216: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 11:16:14.10 ID:4PkiQoJN0
>>5
言われてみれば、家賃や家に関わる費用抜きなのかどうかでだいぶ話は違うw
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 09:59:33.60 ID:kigsOyJ60
なんのこっちゃお前らの好きな自己責任だろう
あまえんな
446: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 12:37:15.82 ID:l8dJDRUs0
>>8
今どき自己責任論とかおっさんかよ
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 10:01:20.69 ID:bmgdqN+Z0
働け
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 10:01:37.27 ID:pYE0u4Rm0
高校生ならバイトできるだろ
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 10:03:01.40 ID:dJw+Ka5J0
核家族化のせいだろ
昔は離婚しても子供は家の跡継ぎだと父親が親権を持って祖母が子育てしてたのに
今は離婚の裁判で子供が母親と別れるのは可哀想だと金も無い母親が親権を持って行くせいでシングルマザーの貧困家庭が量産されてる
132: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 10:55:40.98 ID:4/acCnpo0
>>19
一本の矢より三本の矢の方が強いと昔から言われてるけど
一本が好きみたい
30: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 10:08:22.48 ID:eAZUtKbD0
義務教育じゃないし夜学なら制服ないんちゃう
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 10:08:54.94 ID:DmuUM29E0
制服なんて時代遅れやろ
私服化の流れなのに
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 10:09:11.25 ID:77LVxJiI0
低所得だと思うなら
働こうと思わんのかね
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 10:09:51.14 ID:YHcPfr6j0
義務教育じゃないんだよ?
47: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 10:19:08.73 ID:Zh+fPJpm0
入学時の制服代はなんとかやりくりするにしてもその後の制服代や修学旅行の積立は高校生の子供にバイトさせればいいことじゃね
課外活動とか修学旅行みたいなのはやらなきゃいかんことでもないし
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 10:22:42.45 ID:VbYaKr9S0
>>47
それもアリだね
俺も中高6年間、朝の新聞配達したわ
バイク買う金と専門学校行く金貯める為なんで目的は違うけどね
52: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 10:22:25.37 ID:pK5s1uGk0
働けよ
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 10:23:32.16 ID:Xt4hoKsZ0
進学するのはわかってるんだから用意しとけよ
いきなり高校生になるって決めたわけでもあるまいに
66: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 10:26:18.50 ID:1SlCSDbz0
卒業生に制服を寄付してもらってリユースする事も考えた方がいいな
94: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 10:38:25.78 ID:qiNzoKzI0
>>66
中学だとよくあるよね
スーパーに回収BOX置いてる所有る
98: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 10:40:13.86 ID:YhrkRrX90
>>66
実際そういう取り組みはある。
あと授業で使うスキーとかも卒業生の寄付で賄う取り組みもある。
68: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 10:28:04.08 ID:sx+y4mA10
毎月買うもんじゃねえだろ
月2,000円でも貯金すりゃ1年で24,000円貯まるんだぞ甘えんな
69: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 10:28:35.94 ID:1UiZN4tI0
>>68
それも受験料でなくなる
162: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 11:03:56.25 ID:atn3mhuK0
>>68
だよね
こういう家庭って髪を茶髪にしたり、パチンコ逝ったり車乗り回したりするお金はあるんだよね
167: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 11:04:34.83 ID:WzjST6nV0
>>162
偏見
むしろ地味だよ
217: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 11:17:17.40 ID:kigsOyJ60
>>167
軽自動車
プリン頭
ジャージ
のセット率は異常だと思う
特に下ふたつ
70: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 10:28:44.39 ID:jDBuEOZo0
月収じゃなくて生活費が10万円だろ
制服を36回払いにすれば大丈夫じゃね
71: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 10:29:50.31 ID:WzjST6nV0
友達のお姉ちゃんが同じ高校だったから
お下がり貰えたw
運よすぎる
74: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 10:31:54.11 ID:/Qvi5NWj0
授業料は実質無料だから制服の無い高校へ行けば大丈夫
だいたい高偏差値校だけど
77: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 10:33:06.22 ID:WzjST6nV0
>>74
よけいお金かかる…
まあアウトレットで200~300円の服しか買ってなかったけど
88: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 10:36:40.73 ID:/Qvi5NWj0
>>77
私服を何着も買うよりなんちゃって制服で毎日同じやつを来た方が安いだろうね
つまり制服でいいんじゃん経済格差見えにくいし制服の良さはこれ
75: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/06(日) 10:31:54.11 ID:Ylw9iath0
私服の学校だとこれまた毎日大変だから
制服の方がいいわな
引用元 : https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667696062/
コメントを残す