86: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:40:21.07 ID:VYDlyrL00
>>1
これもう今年の漢字一文字は
値上
で決まりだろ
101: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:44:04.68 ID:DBiClQre0
>>1
買わない、ひたすら買わないよう努める
102: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:44:29.77 ID:CDH9Wg700
>>101
正解!
457: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 18:20:47.64 ID:+ljkDIE90
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:20:41.00 ID:D+7oFI1T0
原材料高騰とか燃料費高騰が原因なら
高騰しなくなったら値下げするんだよな?
105: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:45:24.15 ID:sK09y/Xd0
>>6
価格は落ち着くことはあっても下がる
ことは無いよwコロナと戦争が原因なのでね
110: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:46:37.18 ID:CDH9Wg700
>>105
買えない貧民と買って貰えない企業が潰れるだけやな
120: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:48:24.83 ID:RS/O5Lmj0
>>6
基本的にこれからの時代原油価格が下がる可能性は低いから値下げはないぞ
130: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:51:37.72 ID:bZ/4qsvX0
>>120
原油価格はもう少し下がると言われてる。
下がらないのは原料価格。
159: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 14:02:11.07 ID:qQK8PGCH0
>>6 高騰が原因で値上がりしたんだから、
高騰が止まっただけじゃ値下がりするわけないだろ。
暴落したら値下がりするかもしれんけどな
551: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 12:06:08.62 ID:f/G07VJ90
>>6
肥料値上げ
燃料値上げ
表年なので買い叩かれる
逆はまず無い
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:20:51.83 ID:+JVTVNXC0
それでも賃金は30年近く上がらない
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:22:18.92 ID:Vmoq34C30
俺のブルガリアヨーグルトが..
508: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 19:55:02.30 ID:+ljkDIE90
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:23:43.65 ID:j0Yao4K40
賃金も上げるためって理由がないのがおかしい。
それも踏まえて値上げしたほうが市場から評価されるのでは?
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:23:47.98 ID:3roTDHGo0
毎月値上げするのか?
便乗値上げした企業の製品は不買だ
185: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 14:08:59.04 ID:fI02wzDT0
>>13
全ての企業が値上げしたら、君は何も買わずに生きていけるのか?
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:24:11.28 ID:ks8op1vw0
も、もうダメや。。。
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:24:14.71 ID:7ZJAT1sV0
我慢我慢
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:24:36.85 ID:C27Iw2bC0
これだけ値上げされると電気、石油の補助じゃなんともならん
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:25:15.65 ID:LA9QhFnC0
価格が何%上がるかによると思うんだけど
なんで品目数の話してんの?
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:28:12.81 ID:QL/sIOVP0
>>22
物の騰落の品目数に注目する統計もあるんよ
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:25:47.57 ID:L9YmKPIQ0
スーパーの惣菜も量減らしたり安い物に格下げしたりしてるけどたった1年で100円以上値上げしてる
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:26:15.84 ID:X/5ZC3uW0
自販機も値上げした
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:26:43.08 ID:snnjUkpl0
今年まじで凍死するかも
32: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:28:01.99 ID:/TttPoY40
ダイエットの機会
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:28:42.80 ID:O/gUi9W30
半額弁当買えばええだけやん
43: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:30:21.87 ID:kZkseiAL0
>>35
低所得層向けに需要が流れ込んでるからそこが値幅上昇率は一番高い
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:29:19.97 ID:cVWXhys30
消費税まじでなくせよ
これで10%物価あがってるんだぞ
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:29:36.51 ID:7ayM873U0
ヨーロッパみたいに食料品の消費税は廃止しろ
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:30:23.74 ID:07+lvWov0
お前ら会社が今まで我慢してあげてたんだからな
文句あるなら食べるな飲むな
45: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:30:47.65 ID:B03HToC80
これで冬は節電してください、だからな
そんでEV買いましょう、だし
47: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:31:15.57 ID:Q3fAZzuH0
牛乳や乳製品の価格がどんどん上がると学校給食の予算も大変なことになりそう
54: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:33:12.66 ID:cJYY1cF90
結局毎月上げんじゃねえか
ほんと能がない
134: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:53:11.29 ID:RS/O5Lmj0
>>54
アメリカが利上げするから仕方無い
56: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:33:41.87 ID:rCfw/80w0
まだまだ上がるんでしょ
123: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:49:07.05 ID:Rby8a8Jk0
>>56
これからが本番でしょ。
59: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:34:33.82 ID:4PKLM3TU0
ストーブ、ヒーター使ってるやつはエアコン無いの?
電気代のほうが遥かに安いだろう?
85: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:40:16.03 ID:O5tRG6a70
>>59
いや安さだけじゃない
安全保障だよ
石油ストーブなしでどーすんの?
逆に聞きたい
93: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:42:27.65 ID:VYDlyrL00
>>85
雪国はしらんけど関東なら
灯油買うよりもエアコンの電気代の方が安いだろ
安全保障ってなんだ?
63: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:36:12.86 ID:oytgOM5p0
菓子は値上がりしたら食わなきゃいい
メタボのおっさんが増加中から
いい機会と思ってダイエットでもしたら良いんじゃないかと
67: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:37:00.43 ID:kZkseiAL0
うちそういや電気代3人で14000円だったな
夏場は2万ちょいだったのに
全然余裕だわ
苦しいとか言ってるやつは電気代使いすぎ
と。こどおじの俺は思うわけですよ。はい
75: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:38:51.25 ID:S+C3ZtAp0
毎月地獄
80: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:39:34.19 ID:6R+PkplE0
負担感ってなんだよw
普通に負担増だよ
82: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:40:02.98 ID:5AWi4iPl0
いつも買ってたピザチーズがこの3ヶ月で価格据置き
400g→350g→240g
になったわ
90: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:41:24.26 ID:L9YmKPIQ0
>>82
それはすげぇな…
88: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:41:19.45 ID:SVLa7NKr0
働くんだよ
99: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:43:41.09 ID:iIqvSa8+0
日本だけじゃないから仕方ないよね
117: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:47:52.32 ID:cBC+M4Gr0
旅行ばっかり優遇しないで国民の事も考えてよ
119: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:48:09.78 ID:R1IS3BXW0
月に10万貯金頑張って来たけど、9万にハードルさげる。
533: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 02:16:45.12 ID:8b3X0N5P0
>>119
会社の飲み会再開で出費増えそう
124: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:49:24.10 ID:cxRir9pd0
インフレで増税とか破綻するわな
77: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 13:39:19.08 ID:R7Q/xvY/0
生活苦しいよ
引用元 : https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667276322/
コメントを残す