2: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 07:31:37.60 ID:hD0wbISl0
高さ制限の看板を設置していなかった建物の管理者側に問題がある
トンネルや歩道橋などで高さ制限が書かれてるだろ
それと同じ
建物の管理者は、琴の修理費用を弁償すべき
172: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 08:57:46.82 ID:sm4SHHEP0
>>2
すでに持ち込むなと書いてある
179: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 09:03:12.49 ID:MzWVSlyq0
>>2
車みたいに高さが決まっていないから無理だろ。
今回だって斜めにすればすり抜けられた。
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 07:33:04.40 ID:YBxHvY9m0
馬鹿のせいで規則が増える
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 07:36:18.99 ID:mmB8zssr0
>>6
実際問題、馬鹿に合わせた結果が世の中をうつしてるわけでw
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 07:34:04.43 ID:djV3j/Tk0
そんなコトがあるのか
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 07:38:07.24 ID:8eT6cC9l0
>>8
キン年では珍しいよな
61: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 07:57:53.55 ID:e26tSoSN0
>>26
ハープニングですね
77: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 08:08:22.55 ID:4f2p3ETM0
>>61
評価したい
76: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 08:08:21.65 ID:1n1abEFE0
>>8
いいねw
シンプルで好き
133: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 08:34:44.28 ID:pEsCRH/e0
>>8
うーむ見事だ
琴線に触れたぞ
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 07:34:32.99 ID:ruBTfw2x0
ラッシュ時にコントラバスをソフトケースで持ってきてる学生いたな
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 07:39:05.16 ID:QtlmcNUT0
>>9
いるいる。
各地でみられる。
130: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 08:33:48.75 ID:U8qM0Di30
>>9
弦バス手元にあるから測ったらギリ2メートルだったですわ
166: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 08:53:54.36 ID:fkK1r76C0
>>9
グランドピアノ持ってきてる学生もいたな
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 07:34:44.95 ID:7S7a+OcR0
これはおおゴトになったな
153: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 08:46:42.66 ID:5iddIeoW0
>>10
おみごとw。
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 07:35:02.51 ID:nCJ8hlQT0
長尺物を扱う仕事してないと、
こう言うのには気付きにくいんだろうなあ
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 07:35:06.38 ID:OXlVDoGr0
車内じゃないじゃん
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 07:36:46.28 ID:oPcchgaH0
アホなのかよ、請求されるか?
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 07:36:56.74 ID:jsXMh2ra0
こういう長尺挟み込むタイプの人って
傘の柄を持って振り回しながら階段とかエスカレーター登ってそう
156: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 08:49:13.16 ID:IYUcBd/x0
>>21
小田急はサーファー向けに作られてるから大丈夫
京王はオカサーファーしかいないからダメ
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 07:37:04.70 ID:13EGfr+I0
琴運ぶのに公共の交通機関利用したりするのか
ミニバンとかレンタルした方が安全な気がする
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 07:57:28.47 ID:ezQBBLLv0
>>22
仙川は音大が近くにあるからそこの学生なんじゃないか
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 07:37:09.35 ID:kuwTeDJ80
チャリをタイヤ外さないで持ち込みたい
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 07:37:28.28 ID:MDaJ4XEU0
お琴割りしたのか
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 07:38:34.94 ID:+aU8yI+n0
さすがに琴も壊れるよな。
やらかした琴の持ち主はエスカレーター修理費と併せると噛んだり蹴ったりだ
32: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 07:40:28.99 ID:3ibWTTi/0
なぜ傾けなかったのか
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 07:40:57.17 ID:UjAw9ZY30
長尺物は事前に郵送すればいいのにな。これからのシーズンは駅の外国人のスキーとかこの手の案件ら絶対に増えるぞ
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 07:41:52.29 ID:cJc9GAXb0
ホームの高さから二メートル物を手で持つと架線に当たって即死します
コレがメインの理由です
62: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 07:59:40.88 ID:5au1QaTB0
>>36
これ
アーチェリー部員とか正気なのかと思う
お前が点滅して骨が見えるのは勝手だが周り巻き込んだらどうすんだと
117: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 08:26:32.10 ID:z/o1p0tG0
>>62
そいや最近は釣り人が踏切で感電死って見かけなくなったな
165: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 08:53:25.63 ID:h8kG5y5g0
>>36
直流1500V電化ならマシだけど、在来線交流20000V電化と新幹線交流25000V電化はヤバいからね。
46: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 07:45:42.41 ID:7XcEH3Ae0
電車の高架下には車が挟まる
48: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 07:47:19.92 ID:gF//VCYp0
ことって電車で持ち歩くもんなのか?
優雅な趣味に見えるけど大変だな
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 07:48:41.92 ID:y8X1ZJ9G0
かなり頭おかしい人じゃねえの
休日とはいえその時間にそんなもん持って電車乗るのがおかしいしw
51: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 07:49:03.64 ID:BpSmaRbY0
でっか
こんなもん車で運べよ
110: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 08:23:07.48 ID:h3G4MiL30
>>51
2メートルを超える荷台が必要だな
なかなか厳しいね
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 07:49:48.18 ID:7i9p+X3g0
2mで挟まるなら俺どうなるんだよ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
54: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 07:51:56.02 ID:mB4I8mE50
これ賠償したの?保険降りるんかね、払う側に
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 07:53:45.54 ID:/UeKVfYU0
琴無双
59: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 07:57:28.41 ID:ckre0DYb0
日本って規制ばっかで生きにくい社会だね
そりゃトラブルの元を規制すれば事故は起きないけど、それじゃ利便性を著しく損ねてるわけだよ
安全ばかり重視して何でも規制するから、経済が衰退するわけだよ
65: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 08:01:23.11 ID:sEy+hx1T0
琴の修理高そうだな
66: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 08:01:41.23 ID:kW20IWFQ0
これが本当の
おとこわり
69: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 08:03:50.11 ID:kDmVlJrI0
なんで斜めに持って調整しないの?
頭悪すぎ
70: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 08:04:09.65 ID:IW0Aay880
和弓も2m超えるけど持ち込みダメなの? 割と見かけるけど。
京王だけ?
149: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 08:45:10.12 ID:whCQIuoi0
>>70
総武線で、たまに学生が持って乗車してくる
73: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 08:05:50.30 ID:oDxXo8ma0
琴も壊れてエスカレーター修理代や迷惑料も請求されてw
100万円位の損失じゃね
74: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 08:06:02.13 ID:Dt80ePrC0
垂直に立ててボーッとしてたんか
75: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 08:08:19.71 ID:sc3iLIzn0
まああのエスカレーター破壊は誰も予測できなかっただろう
79: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 08:08:57.30 ID:Lu877CXf0
負けないコト
投げださないコト
逃げ出さないコト
エレベーターに挟まるコト
80: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 08:09:00.60 ID:6akzIDNF0
ツイッターでの様子だと損害賠償請求されてないみたい
72: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/29(土) 08:05:49.42 ID:GBJfIHv80
エスカレーターが脆いのか琴が頑丈だったのか
引用元 : https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666996242/
コメントを残す