3: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 09:49:36.52 ID:OB0174bP0
どういうことなんだい?
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 09:49:59.59 ID:6kgeTpPa0
最悪だ
全ての稼働中のサービスを公開しろよ
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 09:50:39.63 ID:KQ929cNJ0
カード会社が保障してくれるからいいや
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 10:05:12.58 ID:8g0fnPar0
>>5
不正チェックする部署が悲鳴あげてるやろな
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 09:50:58.85 ID:xSAgoVe30
現金商売が安心
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 09:51:17.83 ID:2t60Hdlz0
サイトにキーロガー設置されたようなもんだからなこれ
クレジットカード番号もセキュリティコードもダダ漏れ
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 09:53:22.09 ID:CNhFtTA20
オワテル
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 09:54:02.63 ID:rIvnYz5T0
これはAUTO
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 09:54:45.11 ID:HiMRizKo0
流出元がこれだったことを証明するのは困難だから
至急対策は行いました、で終わらせようとしてるな
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 09:58:20.88 ID:rfz5q2/10
もう番号は売られてるだろうな
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 09:59:54.94 ID:9H1BFxYU0
出光ガススタンドは大丈夫か
きょう入れようとしてた
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 10:04:04.40 ID:qMbxT6Ks0
やっぱQR決済のほうが安全安心だよね
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 10:04:35.77 ID:8muEUvDD0
これ開発した会社が無能ってことでいいのか?
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 10:08:50.67 ID:zMRq75Eq0
今、電話したけどどのサービスがショーケースのフォームシステムを利用していたかは
ショーケースは公表しないつもりなんだって
被害が雪だるま式に拡大しそうで怖いな
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 10:23:28.89 ID:1eQZsYuE0
>>19
マジかよ
あらゆる末端消費者は不正利用のリスクに怯えてろってか
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 10:25:59.80 ID:bf7rKowW0
>>19
流出してるのにダンマリ決め込む利用企業が出そう
59: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 11:47:14.55 ID:T8hjYIVp0
>>29
これ、同意が無いとショーケース側が勝手に発表出来ないから
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 10:09:07.59 ID:+MDU0iK70
開発元が詫びるってことは改ざんされた原因が開発元にあるのか
利用してる他でもやられてそうで怖いな
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 10:12:17.02 ID:zMRq75Eq0
>>20
クラウドサービスなのかもしれないね
それなら大元が改竄されたら利用企業ぜんぶやられちゃうから
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 10:16:18.36 ID:IuYH6oUo0
クレカ以外は関係ないと思っていいのか?
ネットバンキングとかは問題なし?
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 10:21:17.62 ID:0ObRk/Np0
5000以上の企業が導入してるなら、かなりの情報が流出してるな
10万件とか軽く越えるんじゃないの
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 10:22:37.04 ID:KrWRlLuo0
つか、クレジット情報を販売者が持つってシステムって考えてみたらヤベエわな
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 10:25:06.07 ID:feZ3ltKD0
ヨドバシとかデカいところが引っかかってたら最悪だな
30: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 10:29:15.27 ID:bf7rKowW0
というかさ
やっぱ現金のが良くね?
これから電子化・ネットワーク化が進んでいくにつれてどんどん増えてくんだぜこういうの
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 10:30:49.11 ID:fEdRxipt0
靴だけはネットで買わない主義で良かった
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 10:33:34.64 ID:r5CU8EWi0
ショーケースが開発したフォームにセキュリティホールがあったと?
80: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 12:55:25.61 ID:2XzF9zLB0
>>35
フォームの脆弱性ではなくて、
サーバに侵入されてフォーム部分のソース書き換えられたんだろ。侵入経路は分からんけど。
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 10:33:45.73 ID:Nze94oIl0
こんなんヤバすぎるやろ
中の人間がやったんか?
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 10:36:33.26 ID:DwT9P44/0
クレジットカードで直に決済するから情報流出に耐えられないのだ。なんとかPAYやIDで払えばよい。
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 11:23:09.01 ID:MCtLgf7t0
>>37
payにチャージするの現金でやれって事?
39: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 10:45:25.56 ID:cjTcoDAn0
ショウケースは事件ばかりだな…
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 10:45:52.93 ID:jFz9Mu5Z0
これ、ショーケースが配信しているJSを読み込むかたちだよね。
フォームを生成するかたちだから、そこにXSS脆弱性があったかたちかな。
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 10:48:46.98 ID:WLk37uAw0
流失なのか流出なのか、どっちなんだ
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 10:49:17.55 ID:z25/io9T0
こういう独自にショップやってるところは利用しないに限る
46: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 11:12:40.58 ID:6ixiDSTu0
この程度で流出するんだからもう何したって流出はするんだよ
47: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 11:16:52.81 ID:rKhCrcgy0
日本の通販はこれだから
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 11:33:15.21 ID:nxKwAcLS0
ネットで靴を買うとか正気かよ
54: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 11:38:59.33 ID:g9Sp2jtb0
これ使ってる業者を公表しろよ
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 11:39:19.80 ID:SaNt+JlQ0
こっちで勝手に調べるから採用サイトのリストをくれ
57: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 11:45:39.19 ID:4/4O2zHx0
セキュリティコードを保存してんの?
64: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 11:57:17.52 ID:PlcMtDKt0
あー、これはマジでヤバいやつだわ
69: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 12:11:19.36 ID:Kr0DmjOm0
改ざんされたフォームにHTTPSとはなにかね
71: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 12:15:33.22 ID:xYpc8dN+0
サイト自体は正規だったならメーカーは客に責められても仕方ないねこりゃ
74: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 12:34:14.09 ID:flCtz7Ve0
クレジットカード番号とセキュリティコード盗まれたら
カードの持ち主は至急カード番号変更(再発行)手続きしないとダメなんじゃないの?
その前にカードの使用停止連絡か
76: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 12:53:02.92 ID:xK0/kQjB0
このノリでマイナンバーやら保険証履歴、免許内容、紐付け先の口座情報とかも漏れるんやろなあ
面倒でも物理的に独立して方がええんだが、何故に統合を急がせるのか
79: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 12:54:25.76 ID:y0Wl6W7E0
>>76
悲惨な未来しか見えないよ
85: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 13:11:40.32 ID:pvrQlcFx0
記録禁止な筈のセキュリティコードが漏れるって入力フォーム自体を弄られて犯罪組織に入力情報がそのまま漏れた感じなんかね
不正使用をたとえ保証してくれたところで時間掛かるし実害あった場合は手続き面倒なんだよなあ
86: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 13:13:10.86 ID:tETPfvP60
ショップリストはよ
87: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 13:24:17.84 ID:87ZLnX/80
7月に発覚て
なんでこんなに発表遅らせたん
91: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 13:42:00.94 ID:34DkFpSs0
>>87
なんでこんなに時間たってからなんだろうね謎だわ
時間が経つとクレジット不正利用分の取り消しもできなくなるんじゃなかったっけ?
88: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 13:37:02.68 ID:TyuDSufV0
店から漏れたんじゃないわけで、仕込まれたことに気付かずカード情報入力したユーザー側が直接的な原因だからな
情報を漏らした責任ではなくて、セキュリティホールを作られた責任を追求すべき
目線が違うことに気づかず、情報漏洩として叩くのは安直
89: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 13:40:22.62 ID:zMRq75Eq0
>>88
直接的な原因はユーザ側じゃないだろ
フォーム自体が改竄されている場合にユーザ側が気付けることってあり得るか?
90: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 13:41:05.55 ID:NvuEBnOu0
ショーケースか
これかなりの数のサイトが使っているぞ
早めに公表した方がいいのに
56: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/27(木) 11:42:25.59 ID:WCdIUr+A0
これ凄い惨事になりそうだけど全然話題になってないな
引用元 : https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666831724/
コメントを残す