1: ブギー ★ 2022/10/15(土) 18:53:26.53 ID:JgnuEVuI9
政府は国民年金(基礎年金)の保険料納付期間を現行の20歳以上60歳未満の40年間から延長し、65歳までの45年間とする検討に入った。自営業者や、60歳以降は働かない元会社員らは負担が増す。企業の雇用延長などで65歳まで働く人は現在も保険料を払っており負担は変わらない。今後の高齢者急増と、社会保障制度の支え手である現役世代の減少を受け、受給水準の低下を少しでも食い止めるため財源を補うのが狙い。関係者への取材で15日、分かった。
続きはソース元にて
https://nordot.app/953953862410436608?c=39550187727945729
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 18:56:47.48 ID:dYTJiTKv0
>>1
ふざけるな
ふざけるな
76: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 19:03:09.05 ID:bC5lNd9Q0
>>1
要するに今受給してる高齢者が貰いすぎたんだよ
掛け金の何倍受け取ってんだよ!
要するに今受給してる高齢者が貰いすぎたんだよ
掛け金の何倍受け取ってんだよ!
89: ただのとおりすがり 2022/10/15(土) 19:04:43.41 ID:/sFJ0KPu0
>>76
そりゃあ金利が3~5%の時代に年金加入したからな
複利計算してみりゃいいさ何の不思議も無い
そりゃあ金利が3~5%の時代に年金加入したからな
複利計算してみりゃいいさ何の不思議も無い
107: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 19:06:27.11 ID:bC5lNd9Q0
>>1
確か45歳定年になるんだろ?
そこから年金支給開始までの
20年は、嘱託社員とか契約社員みたいな感じで非正規として働くか
起業して食い扶持稼げとなる
確か45歳定年になるんだろ?
そこから年金支給開始までの
20年は、嘱託社員とか契約社員みたいな感じで非正規として働くか
起業して食い扶持稼げとなる
147: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 19:10:17.15 ID:z/mWUkUT0
>>1
60歳から収入0で年金免除
満額貰えない人増えそう
60歳から収入0で年金免除
満額貰えない人増えそう
330: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 19:19:36.15 ID:bC5lNd9Q0
>>1
iDeCoも65歳に延長か?
iDeCoも65歳に延長か?
353: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 19:20:49.18 ID:lYkfzI8k0
>>330
今でも任意に払えば延長だからそこは強制的になるだけだわな
今でも任意に払えば延長だからそこは強制的になるだけだわな
387: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 19:23:06.91 ID:iEMWic6S0
>>1
次は70歳か
次は70歳か
860: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 19:49:37.49 ID:+2eCeejI0
>>1
健保じゃねーけど 年金基金がバカになって買い込んだ企業の株式
あれ利益出てんの?
健保じゃねーけど 年金基金がバカになって買い込んだ企業の株式
あれ利益出てんの?
959: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 19:54:09.46 ID:0/Hw2M1l0
>>860
投資会社に吸われて事件になった
AIJ投資顧問事件だ
投資会社に吸われて事件になった
AIJ投資顧問事件だ
リーマンショックでかなり潰れてる
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 18:53:58.08 ID:pLbLrqzz0
逃げ水
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 18:54:29.19 ID:BaZAtdE70
消えた年金って結局どこにあったの?
604: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 19:35:59.31 ID:M1DIDAfd0
>>4
結局有耶無耶にしたよな
結局有耶無耶にしたよな
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 18:54:42.69 ID:igY3b2UY0
ほらな?
年金は絶対に破綻しないんだよ
年金は絶対に破綻しないんだよ
273: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 19:17:00.36 ID:UAQDftZR0
>>5
チョロいなあ
チョロいなあ
614: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 19:36:25.74 ID:o+WL0eCa0
>>273
嫌味で言ってるんだろ
嫌味で言ってるんだろ
791: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 19:46:41.96 ID:JUAwwGj/0
>>5
破綻はしないんだよな。月々1万円の給付水準になったって年金制度自体は崩壊しないからなw
破綻はしないんだよな。月々1万円の給付水準になったって年金制度自体は崩壊しないからなw
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 18:55:19.47 ID:F7D5FTYt0
独身だと67歳で死ぬからね
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 18:57:48.47 ID:L5elQwTF0
>>6
なんで独身男は短いんだろう
女の方は長生きしてるのに
なんで独身男は短いんだろう
女の方は長生きしてるのに
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 18:58:39.52 ID:F7D5FTYt0
>>27
女は図太いからね
女は図太いからね
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 19:00:22.72 ID:LU8Q1i2s0
>>27
食い物だろ
俺もそうだが、独身男は偏食な奴が多い
食い物だろ
俺もそうだが、独身男は偏食な奴が多い
208: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 19:14:15.13 ID:rBQsgwCr0
>>73
未婚男は貧困層がメインだから早死にする可能性が高い
貧困層は能力も低く生命力も劣っていて健康にも気を使えないから寿命も短い
独身はメタボが多いとのデータもちゃんと出ている
未婚男は貧困層がメインだから早死にする可能性が高い
貧困層は能力も低く生命力も劣っていて健康にも気を使えないから寿命も短い
独身はメタボが多いとのデータもちゃんと出ている
233: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 19:15:30.21 ID:XHKM008s0
>>73
これな
病弱とか障害があるとかだからな
これな
病弱とか障害があるとかだからな
260: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 19:16:39.73 ID:lYkfzI8k0
>>73
未婚男性の方が早死にの傾向にあるんじゃなかったっけ?
未婚男性の方が早死にの傾向にあるんじゃなかったっけ?
406: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 19:24:12.93 ID:rBQsgwCr0
>>260
食事なんかの問題もあるが一番大きいのは孤独だろうね
長生きする意味がないから生への執着も薄いし
食事なんかの問題もあるが一番大きいのは孤独だろうね
長生きする意味がないから生への執着も薄いし
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 18:55:30.41 ID:0kI1n+CP0
雇用延長の給料半額近くなるやつなんとかせーや
591: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 19:34:45.60 ID:S+9OEpnc0
>>7
足元見られてんだね
雇用延長するだけありがたく思えと
足元見られてんだね
雇用延長するだけありがたく思えと
995: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 19:55:39.06 ID:kWX+9reL0
>>7
それな
それな
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 18:55:36.53 ID:KRpgE+qa0
そして10年後は70歳まで延長へ
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 18:58:09.29 ID:ZCWa74Bl0
>>8
最後は所得制限だな
70歳でも高給取りはそこそこいるじゃろ
最後は所得制限だな
70歳でも高給取りはそこそこいるじゃろ
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 18:55:37.77 ID:5+D0iXB+0
お金返して
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 18:55:47.96 ID:6l5epBAH0
どんどん条件厳しくなりそうだ
1円でも払い続ける限り破綻しないの精神なんだろうなw
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 18:55:56.02 ID:UI2Cj64m0
なんか年金機構から学生の時に払わなかった年金払えと通知きたが誰が払うんだ?
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 18:57:46.24 ID:HWJwKBMS0
>>11
国民年金ね
払っといた方が現状お得だよ
国民年金ね
払っといた方が現状お得だよ
182: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 19:12:28.77 ID:K+GhAnAD0
>>26
それね
俺も付加混みで払うよ
来期納付額下がるかもしてないので待ってるところ
頑なに払わないやつってなんなんだろうね
それね
俺も付加混みで払うよ
来期納付額下がるかもしてないので待ってるところ
頑なに払わないやつってなんなんだろうね
374: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 19:21:56.89 ID:NpjxG95A0
>>182
納付額下がることってあるの?
国民年金って全員一律だよね?下がってくれるといいな
納付額下がることってあるの?
国民年金って全員一律だよね?下がってくれるといいな
407: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 19:24:17.81 ID:K+GhAnAD0
>>374
毎年見直して今年すでに少し安いよ
11月に発表される
毎年見直して今年すでに少し安いよ
11月に発表される
427: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 19:25:58.27 ID:NpjxG95A0
>>407
やった!!知らなかったよ
ありがとう
やった!!知らなかったよ
ありがとう
318: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 19:19:05.31 ID:erCRu9B70
>>26
何がどれだけ得なのかは言えないわけねw
何がどれだけ得なのかは言えないわけねw
405: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 19:24:06.03 ID:7JQ12uP60
>>318
払わない奴が損するだけだから、わざわざ説明する必要なくね?全て説明してもらえるとでも?何甘えてんだ?
払わない奴が損するだけだから、わざわざ説明する必要なくね?全て説明してもらえるとでも?何甘えてんだ?
439: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 19:26:31.24 ID:HWJwKBMS0
>>318
10年貰えば元が取れるよ
10年貰えば元が取れるよ
470: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 19:28:35.42 ID:yAXX7VnL0
>>11
それは払った方がいいだろ
将来もらえる年金が増えるぞ
それは払った方がいいだろ
将来もらえる年金が増えるぞ
549: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 19:32:21.91 ID:8nDrNlas0
>>11
国民年金は払えなかったら免除申請はしとくこと
障害年金とセットになってるから申請しとけ
国民年金は払えなかったら免除申請はしとくこと
障害年金とセットになってるから申請しとけ
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 18:56:27.19 ID:lMdhVKuJ0
今現時点でこのザマだぞ
10年後20年後なんかどうなってることか
10年後20年後なんかどうなってることか
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 18:56:30.32 ID:gFeFhXBs0
人生100年時代だからな
65才なんて青年だもんな
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 18:57:06.35 ID:F7D5FTYt0
働こうにも肉体労働しか求人が無いんだろうな
177: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 19:12:19.45 ID:TzK6xd5v0
>>22
そもそもホワイト職なんて営業や企画以外は、全てコンピューターやAIにとって変わられる
そもそもホワイト職なんて営業や企画以外は、全てコンピューターやAIにとって変わられる
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 18:57:54.24 ID:fqFAG5Ld0
契約後に契約内容変更するようなもの
舐めてんの?
舐めてんの?
30: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 18:57:54.80 ID:uJt5Rr7X0
あと25年あるのに身体壊した
32: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 18:58:05.51 ID:TzRujPkI0
長生き病が人々を苦しめている
長生き病の治療法確立を急げ
長生き病の治療法確立を急げ
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 18:58:09.22 ID:24GpyuHH0
これダメだろ
もう払うだけで貰えない年金確定
もう払うだけで貰えない年金確定
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 18:58:24.55 ID:Bf/da4go0
おい団塊世代逃がしていいのかこれ
120: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 19:08:06.24 ID:CG1yB1HY0
>>35
国民年金保険料
国民年金保険料
1961年 150円
1971年 450円
1981年 4500円
1991年 9000円
2001年 13300円
2011年 15020円
2021年 16610円
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 18:58:27.53 ID:YRIFDVrP0
さすがに無茶苦茶やな
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 18:58:31.17 ID:yoFYNYEk0
もしかして年金制度ってすでに崩壊してるんじゃないのか?
39: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 18:58:40.64 ID:Lg4STlJs0
アホなの?
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 18:59:17.69 ID:fhUdOUhb0
今の時点でこれだと今の小学生とかどうなるの?
100: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 19:05:51.34 ID:LpSFpqqO0
>>44
18歳が成人になったから国民年金も18歳から納付になる
18歳が成人になったから国民年金も18歳から納付になる
188: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 19:13:13.44 ID:rhwZl5B10
>>44
15歳から働かせるだろう
15歳から働かせるだろう
409: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 19:24:27.98 ID:cHOp/lVR0
>>44
85歳まで延長される
85歳まで延長される
46: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 18:59:23.24 ID:7dgeN6UA0
破綻しとるがな
48: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 18:59:43.28 ID:rZOIHCwf0
年金のために増税したのに…
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 18:59:53.66 ID:Bf/da4go0
まじ年齢に応じて税率変えろよ
57: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 19:00:32.61 ID:nE58tBSp0
詐欺すぎて笑えない
59: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 19:00:58.21 ID:2SYOTusR0
とりあえず元に戻せよ
67: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 19:02:18.89 ID:9QMFlI7e0
間違いなく貰う前に死ぬと思うw
72: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 19:02:53.87 ID:h+N/pGkb0
さっさと今まで払った金全額返せや
85: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 19:03:55.89 ID:bLfJV75k0
さすがに払うの辞めるわ
95: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 19:05:34.84 ID:cGSZ0SrM0
よしおまいら70まで汗水流して働こうぞ
引用元 : https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665827606/
コメントを残す