ロストジェネレーションとも呼ばれる「就職氷河期世代」。当事者たちからは「こんな時代に生まれなければ…」「あまりに運が悪すぎる」との怨嗟の声も聞こえるが、実際のところ、どれほど悲惨だったのか。数字から読み解いていく。
せっかくの「新卒カード」も生かし切れず…
マスコミから「ロストジェネレーション(失われた世代)」ともいわれている就職氷河期世代。
氷河期世代とは1993年~2004年に学校卒業期を迎えた人たちであり、高卒なら1975年から1986年生まれで、2022年時点では36~47歳。大卒なら1971年から1982年生まれで、2022年時点では40~51歳の人たちだ。
そんな彼らだが、どれほど「運が悪い」といえるのか。
まず、就職するころの有効求人倍率だが、2000年には大卒の求人倍率が1.0倍を下回るなど相当な厳しさが続き、大学卒業者でも職にありつけないという状況だった。そのため、パートやアルバイトになるケースが続出し、とくに2000年~2003年にかけてはその数は2万人を超えた。
だが、たとえ正規で就職できたとしても油断ならなかった。就職すること自体を優先し、自身の希望も、適正の有無も考える余裕がないまま入社を決める人は多かった。結果、仕事の継続が困難になり、途中退職者も増加。しかし、雇用環境はまだ冷え込んでおり、新たな職を得られずに引きこもり状態になる人もいた。
社会問題化している「中高年の引きこもり」だが、内閣府の調査によると、引きこもり状態になったきっかけとして最も多いのが「退職」だった。さらに「人間関係がうまくいかなかった」「職場になじめなかった」「就職活動がうまくいかなかった」ことも理由として挙がっている。
とはいえ、当然だが、就職氷河期世代全員が就職にあぶれ、引きこもっているわけではない。社内を見回せば、力強く部下を指導し、社内メンバーをけん引している40代~50代前半も多いことだろう。
「氷河期世代=非正規雇用多数」というイメージがあるが、総務省の『労働力調査』によると、非正規雇用は20代から徐々に減少し、50代から高齢になると再び増加するという傾向が見て取れる。むしろ、氷河期世代は正社員のほうが多いのだ。大卒内定率も、就職氷河期が大きく落ち込んでいるわけではなく、いずれの年代も90%を超えている。大学の「新卒カード」を持ちながら非正規社員へとなったのは、あくまでも「一部の人たち」なのだ。
活躍する氷河期世代も多いが…明暗の分かれ道は?
少々、イメージが先行し過ぎた感のある氷河期世代だが、就職活動が厳しかったのは確かであろう。そして、不本意な就職をした人も多かっただろう。しかしながら、置かれた環境にめげずキャリアを積み、活躍している人も多い、それが氷河期世代なのである。
★1:2022/10/14(金) 10:59
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665721194/
時給700円の臨時社員に
30名面接来る時代でしたから。
妥協して更に妥協せざるを得ない世代
だから理解してほしい
総支給額いくら?
年収いくら?
話はそれからだ
社内積み立てや寮費とか天引きしての手取りかもしれない
こいつら、団塊ジュニアで、本来ならベビーブーム起こすはずの世代だよな。
こいつらに対して無為無策だったのが、少子化の原因だろ。
またその世代で年金問題出るじゃん
氷河期世代切り捨てれば歪な人口ピラミッドは許容内になる
40歳定年説が出てきてるのに
30歳迄にリカバリーできてない
ってことはそういうことなんですよ
派遣の時給が同じ内容で1600円から1200円に落ちてた
リーマンショック前なら申し込みゼロ件の月がほぼだったのに、リーマンショック後は申し込み殺到
企業側がウハウハでどれにしようかなって鼻歌歌ってたよ
リーマン時は企業側も死にかけてたろ
氷河期のときは企業側はそこまで苦しくも無かったのに
周囲に合わせて採用ゼロにした
若くて高給取りのやつも居るんだし
俺なんて年収1500万あるわ
外資だけど( ・ิω・ิ)
生まれた時代
家庭環境で決まるな
本当にそう思う
高収入の人は5、60代になってもどんどん新しいこと学ぶ姿勢持ってるわ
氷河期は勉強できた人も収入低かったりしてんだよ
それが問題
一回り二回り低い会社にしか入れんかったのよな
採用のパイが少なかったから
中学入試から高校入試から大学入試から全てでな
めっちゃわかる
自分のスキルを上げる努力をしないで「社会が悪い、運が悪い」って言い続けてても損するのは自分なのに・・・
お小遣い値上げしてもらいなさいよ(笑)
IT資格取って転職したら?
IT業界はマジで人手不足だよ
ITは資格より実務経験
採用する側は資格なんてほとんど見てないし、聞いても来ない
大変だね
それに見合う成果挙げとらんやろ?
16万とかどうやって生活しているんだ?
独身30もらってカツカツとか単にお前の金銭感覚がザルすぎるだけ
住宅ローンなければ余裕
独身手取り30でカツカツの方がおかしいw
44歳 独身 手取り56万 ウハウハ
おまけにリモート勤務でラクラク
転職を考えてるって会社に言うと給料めちゃくちゃ上がるよ
40代になった時に16万も貰えない時代かもな
安易とは製造業や派遣業ね
氷河期はほとんどランク落とした会社に就職した
一見うまく行ったように見える氷河期にも本来もっと上の就職できて稼げたという怨嗟はある
ホンマそれな
俺も年収2000万行けてた筈だわ
寛解まで治療するとかさー
絶対につらそうやん
出生率減少で年金的にアレレな状態になった、ってのはあるけどな…
めちゃくちゃ人気だったぞ
仕事選んでませんかね
氷河期世代で給与体系が一気に悪くなったんだよ
そういう事ずっと好景気右肩上がりで育ってきてサバイバル能力が無さすぎた
ナマポなんて11万
田舎なら10万だぞ
ナマポは実質年収400万~青天井
だろ?
家賃抜くと7万で全て賄うんだぞ
厳しいよ
引用元 : https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665733909/
コメントを残す