150: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 15:03:51.64 ID:31kGgDrS0
>>1
いまや観光は公害。地方に魅力は無いほうがよい。
4: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 00:26:47.90 ID:IxWujsyb0
利権化したランキング
食べログのよう
5: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 00:28:00.08 ID:/mYdScr40
こういうのって10位まで発表すればいいじゃん
なんで最下位まで発表すんの?
6: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 00:32:45.89 ID:CG5G+Vde0
>>5
佐賀県民なん?
27: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 01:06:55.45 ID:j6uyRfU90
>>5
トップ10と40~45位でいいんじゃね?
下位はブービーとワーストじゃなければネタに出来るだろ
35: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 01:33:48.90 ID:9HAKifUE0
>>5
最下位になったほうが宣伝になる
14: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 00:50:21.76 ID:QVrbdwhn0
今更だけどこれって魅力度ってより旅行するならランキングなんじゃないの?
どう考えても仕事で北海道とか沖縄に飛ばされたくないんだが
29: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 01:12:28.54 ID:7YtcqHKK0
沖縄って実は閉鎖的な感じがする
91: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 06:03:11.16 ID:WDTA3fJz0
東京なんて見るとこないだろ?
92: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 06:16:53.63 ID:YMD9c3mR0
>>91
見るとこだけにフォーカスしてる発想がまずおかしいし
見るとこだけで考えても東京は他を圧倒してる件
106: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 07:37:23.80 ID:QwoY1NGp0
>>92
ろくな歴史遺産ないじゃん
96: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 06:36:46.58 ID:H2G0Yiv90
観光地ランキングと生活地域ランキングがごっちゃになってる
97: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 06:37:16.97 ID:YMD9c3mR0
>>96
これ
98: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 06:51:38.68 ID:hYhGznz80
都民だが埼玉、栃木、群馬は
よく温泉入りに行く
箱根熱海がブランド化してるから
相対的に下がるのか
104: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 07:33:28.17 ID:pFV6z9qU0
観光地としても生活地としても大阪は捗らないから来んな
107: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 07:37:58.04 ID:e5xAj9hA0
茨城、栃木、佐賀
このボトム3の戦いは永遠に続くだろうな
117: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 07:59:06.35 ID:JUWEtyZb0
俺達の旭川
125: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 08:43:03.59 ID:9T1F8ILl0
北海道といっても札幌、小樽、函館ぐらいしか知らんやろ。
134: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 11:55:48.82 ID:hEGqc2CA0
観光地ランキングだろ。
北の僻地北海道、南の僻地沖縄、今は亡きかつての都の京都。
137: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 12:07:58.70 ID:e5xAj9hA0
奈良 最初の都
これだけで無双
139: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 12:50:50.85 ID:EgKBVp+/0
じゃあ北海道に住みたいかって言ったら住みたくないよな
147: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 14:40:54.71 ID:8HZ+6G620
上野の東京は?
163: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 15:48:43.21 ID:K56ArQqp0
これより人口の流入の方がわかりやすい。北海道は減ってるから観光地としては最高だが住みたいとまでは思ってない
167: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 17:29:18.05 ID:MX57AFow0
つまり群馬は人口減で肩を並べる京都並みに魅力あるという事だな!
184: 名無しさん@恐縮です 2022/10/14(金) 07:02:02.54 ID:f5ZcT4X90
マジレスすると関東で最低魅力なのは茨城ではなくグンマー
ただ、グンマーと秋田とか福井とか徳島とか鳥取とか山口とか佐賀とかは横並び
188: 名無しさん@恐縮です 2022/10/14(金) 08:35:20.16 ID:lVnf3ZJK0
>>184
秋田はいいぞ。鳥取は3週間住んでたからダメと分かる。
福井徳島山口は知らん。佐賀はラーメン美味かった w
189: 名無しさん@恐縮です 2022/10/14(金) 08:42:50.21 ID:f5ZcT4X90
>>188
俺は47都道府県で食べ歩きしたんだわ
秋田は東北で一番微妙な気がする
ただ、日本一と言われる大曲の花火大会には行ってみたい
186: 名無しさん@恐縮です 2022/10/14(金) 08:00:28.07 ID:5/jR/bpt0
関東最下位が茨城は仕方がないわ
観光なくても食ってける産業県だから
栃木の日光那須、群馬の草津伊香保に匹敵する観光地がない
191: 名無しさん@恐縮です 2022/10/14(金) 09:43:20.71 ID:H8tlLLQB0
最下位になっても話題にならない佐賀が不憫だわ
192: 名無しさん@恐縮です 2022/10/14(金) 10:00:30.30 ID:3FV1UeFW0
>>191
最下位は茨城だけど
193: 名無しさん@恐縮です 2022/10/14(金) 10:00:52.15 ID:H8tlLLQB0
>>192
それは去年だぞ
222: 名無しさん@恐縮です 2022/10/14(金) 12:31:38.69 ID:JqvubYYF0
埼玉は経済豊かだし観光などの魅力に頼る必要無しってところだな
むしろ最下位のほうがおいしいと思ってそう
229: 名無しさん@恐縮です 2022/10/14(金) 15:17:51.59 ID:4DxBeN7g0
いい加減旅行に行きたい場所ランキングって名前変えなよ
258: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 00:20:17.46 ID:MPBQt1Ii0
福井県は良くも悪くも話題が出てこない。
259: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 00:25:58.07 ID:yuhFU+Gx0
あまり言われない文句だが東京は山手線挟んでの移動が少し面倒だよな
全然向こう側に行かなくなった
261: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 01:28:54.63 ID:ES7EgF2A0
>>259
不便に思うのがどういう移動なのか全くイメージ湧かないわ
地下鉄もあるのに
266: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 07:55:54.97 ID:62LTXlkM0
書いてあるとおりブランド力なんだよ
イメージさえよければ中身スカスカでも住みづらくてもいいんだよ
対外的にどのように思われてるかランキングなんだから
魅力度じゃなくて好感度調査でいいのよ
291: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 14:07:37.69 ID:Hmp+GzjN0
茨城は食い物もあるし工場もあるし
観光で人呼ばなきゃならんほど困ってないもんな
311: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 14:23:09.33 ID:U5QxvArZ0
うそっぽい
321: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 14:40:32.79 ID:FGlyzQmc0
大体定評のある地方で悪く対応されたとか糞だとか言い放つのは
地方で舐めた態度とるバカだけな
329: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 14:56:01.88 ID:xfWvfbqn0
北海道は雪のふる間、実はほとんど傘が要らないw
少し頭に積もったら軽く振るだけで済む
まあ車は使いにくいけどね
331: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 15:02:49.95 ID:wVk9ep/60
海スポやらないなら沖縄ってめっちゃ不便では?
332: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 15:04:15.76 ID:02aachJo0
秋田が最下位じゃないランキングは信頼できない
339: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 16:50:56.09 ID:a4q6H82d0
ブランドもクソも
住みやすいわけでなし
344: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 17:19:15.38 ID:jbEkvMLX0
冬、あんなに寒くて雪も降ってヒグマか多数生息する所に住みたい人の気が知れん
自分はお金もらっても嫌
356: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 18:39:01.54 ID:I2GJSNYi0
北海道が1位はありえないし大阪とか論外やろ
361: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 19:21:34.94 ID:7TsksagM0
東京生まれで埼玉に引っ越したり東京戻ったりしてるけど
別にどっち魅力あるとか感じないな
このランキングでは上位と下位だけど
372: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 19:51:43.39 ID:EcKkqSGc0
京都や沖縄とか冗談でしょ
152: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 15:07:18.97 ID:Vh91rRxv0
魅力ってのが住む環境としてなのかたまに遊びに行く場所なのかで全然変わるわ。
引用元 : https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1665588134/
コメントを残す