虐待逃れても頼れず
中村さんらは、親の虐待から逃げるため離れて暮らしたり、困窮世帯で親の支援が期待できなかったりするケースを想定。大学生活を続けるため、生活保護を受給できるよう訴えている。署名活動を9月に始め、既に2万2000人分が集まった。
中村さんも虐待を経験している。幼い頃から親に暴力を振るわれ、十分な食事も与えられなかった。マヨネーズを付けたティッシュをかんで空腹をしのいだこともある。過酷な成育環境から抜け出そうと、自力で進学費用をためて22歳で看護系の大学に進学した。
看護師の夢に向かって日々、勉強を重ねていたが、過去の虐待経験による心的外傷後ストレス障害(PTSD)を発症。アルバイトもできなくなり学費と生活費に窮したため、地元の役所を訪れて生活保護に頼ろうとした。
「大学はぜいたく品。退学か休学してから相談に来てください」。役所の職員からこう言われ、門前払いされた。受けていた奨学金だけでは生活できず、休学すれば奨学金が支給されない。学生生活を続ける手だてがなくなり、やむなく退学した。
進学は「ぜいたく品」扱い
大学生が生活保護を受給できないのは、厚生労働省の1963年の通知に基づく。当時の大学や短大への進学率は15%程度で、大学進学は「ぜいたく品」扱い。近年は、専門学校などを含む高等教育機関への進学率が80%を超えている。
中村さんは「大学進学がぜいたくだったのは昔の話。大卒でないと取れない資格、就けない仕事がたくさんある」と強調する。
署名活動に協力しているのは、仙台弁護士会で生活保護問題に取り組んでいる太田伸二弁護士。厚労省で現在、5年に1度の生活保護制度の見直し議論が進められているが、大学生への受給には否定的な意見が多かったため、中村さんらと連携して制度改正を求めている。
太田弁護士は「現行の施策では虐待などで切迫した大学生を救えない。生活保護の適用を認めるべきだ」と強調する。
集まった署名は今月18日にも加藤勝信厚労相に提出する。オンライン署名サイト「change.org」で賛同を募っている。
河北新報 2022年10月9日 6:00
https://kahoku.news/articles/20221008khn000035.html
★1 2022/10/09(日) 14:25:34.99
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665352243/
お金ないなら、なぜ働かないの?
病気で働けないんだってさ
でも遊びに行けるんだ
働けないけど大学には行けるって随分都合のいいPTSDだな
これが本質なんだよな
治療に専念しろって話
生活保護のあとに復帰できる体制をってならまだわかる
せめて>>1くらいは読もう
大学行けるくらいなら働けるでしょ?
行ける状態だなんて書いてないと思うけど
大学のレベルによって意見が割れる
いやどこの大学でも生活保護はダメだろ
金なくて大学行くなら学費免除あるだろ
今はないのかな
甘えるな
義務教育は中学生までだ
看護学校みたいな職業訓練校ならともかく、一般の大学は優秀なら学費免除もあるんだし、必要なかろう。
大学は経済力無くても行けるように無償にした方がいい
多様な人材が居るのに本当にもったいない
正直学生時代にアルバイト出来ないくらいのメンタルなら看護師になってからも働けないことにぬるのは容易に予想出来るから学費の無駄にしかならんな
大学はキャリアアップの場ではない。
優秀な大学生の生活費まで補助するのは大学の仕事。
それ以外の学生は親や自分で学費を作るべき。
それはおかしい
大学のレベルによって意見が割れる
クラウドファンディングでお金集めたり
youtuberになって稼いでみたら
若いんだから働きなさいよ
君、奨学金は?
金も無いのに大学いくからだろ
働け!
義務じゃないんだし退学すればいい
やる気があれば働きながら大学はいける
つまり甘えだよ
いま2部が激減してんのよ
特に工学系は絶滅寸前
昔は工学部も夕方に実験やってる大学がいくつもあったんだけどね
知り合いは金なかったから中卒で働いて
金を稼ぎながら勉強して
大検取って大阪大学の工学科かなんかいって
院まで出ていま大好きな研究ウキウキでやってるけどな
捏造サクセスストーリーきもい
想像できないだけだろうが割とある話でしょ
割とねーよアホw
お前が知らないだけ
Twitterで検索かけてこい
大検で
昔は大学学費目茶苦茶安かったし
教員や研究者になれば奨学金返済無しだったから
高卒で働けや
同意
勉強したけりゃ夜学行けよな
ほんとこれ
どうすりゃいいの?
親戚には知られたくない
でも収入が無くて、生活がヤバイ
どうすりゃいいのさ?
働きなさい、以上
その土地に2年以上住むこと
預貯金の残高は0に
持ち家はボロ家でなければ基本アウト
自家用車も基本アウト
単身だと二桁もらえない自治体も多い
言っておくが、抜け出すのはかなり困難だぞ
覚悟があれば申請してみればいい
働くのにも金いるんだよな
面接行くのにも金かかる
自転車あるならUber少しやって資金作るのもありだ
氷河期で田舎の大学だったから就職活動で百万以上使ったわ
当時はウェブ面接なんかないし
働く時間がないなら奨学金という名の学資ローン借りなさい
流石にこれはないわ
これな
なんでそんなに働きたくないのか
ダメ
引用元 : https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665365463/
コメントを残す