512: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 11:47:53.60 ID:wrBWUVX20
>>1
ためしてガッテンでやってて知った
521: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 12:05:34.05 ID:gSzzaa8n0
>>1
パスタ粉落としで!
534: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 12:37:38.58 ID:NM0hiahg0
>>1
待ってます炎上商法
538: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 12:50:31.75 ID:EedjqE6T0
>>1
日本では早ゆで麺が主流ですが?
639: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 22:23:49.72 ID:CjGOhad+0
>>1
香川をバカにしてんのか!
680: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/03(月) 15:35:24.25 ID:RjhRShex0
>>1
電子レンジでやれよ
696: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/04(火) 13:17:56.42 ID:SOBnReur0
>>1
マジレスすれば、茹でるときはタッパーの蓋ははずす
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 08:23:02.40 ID:6ip1fgvA0
パスタ食べなきゃいいだろ
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 08:23:30.06 ID:PJQOIq8a0
鍋にフタをすればとろ火でも沸騰しつづける
これが物理学だ
おれもずっと前からやってます
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 08:29:02.48 ID:17Dg8Khd0
>>3
おれも当たり前のこととしてまえからやってる。
一度沸騰したら後はほぼ最弱の弱火で十分なんだよ
428: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 09:57:52.65 ID:uT8O2DJ30
>>3
ここで言ってるのは蓋をしてとろ火で沸騰を維持するんじゃなくて、火を完全に止めて茹でるってことだよー 意外に普通に茹でれるからやってみて1、2分長めに置いても良いかも
674: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/03(月) 14:24:32.83 ID:9MMn8xOy0
>>3 しない
鍋蓋をかぶせると蒸気圧で水面が押さえつけられる
だから100度より温度が高くなっても沸騰しない
気圧が高いのと同じ
逆にエベレスト山頂では気圧が低いから87度で沸騰してしまう
すると気化熱だけは奪われるので下手すると凍りつく
689: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/04(火) 07:21:12.43 ID:kPwhsgau0
>>674
少し蓋をずらすって事も出来るんだよ?
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 08:25:46.55 ID:XNLjWArg0
そこで保温調理鍋ですよ
371: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 09:39:37.37 ID:xiNSte1s0
>>6
あれ危険だって警鐘鳴らしている専門家いたな
食中毒の危険があるそうな
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 08:27:01.21 ID:Z4wslHI40
水漬けパスタでいいんじゃね
620: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 19:20:27.89 ID:Hefg1b/v0
>>9
あれは生パスタに近いものでアルデンテにはならんからなぁ
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 08:27:09.22 ID:5LIC+nCm0
茹で置きしとけ
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 08:27:18.68 ID:3yvb/rNq0
1分前に火を止めてたが沸騰したら火を止めていいのか
いいことを聞いた
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 08:27:28.68 ID:EmDpGlUg0
レンジでチンしろよ
700円くらいで麺をチンするヤツ売ってるだろうが
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 08:28:46.07 ID:dCs8WgL70
>>13
あれ、運ゲーなんですよ
鍋でゆでた方が確実です
99: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 08:45:07.23 ID:pbqD80HB0
>>19
麺類は鍋で茹でた方がうまいとわかった
レンチンは麺がぬちょっとなる
パスタにしろうどんにしろツルツルシコシコがうまい
143: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 08:52:52.23 ID:wyieGO700
>>99
加熱前に麺を水でゆすぐだけで全然違うぞ
あれは主に表面ち付いてる打ち粉のせいだからな
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 08:30:13.29 ID:17Dg8Khd0
>>13
レンジ加熱だと美味しくないんだよ。
ゆで卵もそう
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 08:32:38.65 ID:Z4W10nGU0
>>26
ゆで卵なんか沸騰してすぐ止めて半熟にしたほうが旨いぞ
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 08:27:51.56 ID:PwZMBMd40
沸かすまでも弱火にしてトータルのガス消費量を抑える行程表を出したほうが賢い
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 08:28:00.30 ID:lagjGISY0
フライパンと少量の水で茹でるやつで十分
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 08:28:22.44 ID:Z4W10nGU0
クタクタのナポリタン流行らせようぜ
95: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 08:44:13.07 ID:IflDdpXQ0
>>17
クタクタが旨いってイタリア人がいた。
おそらく「食えりゃいーんだよ」のタイプ。
みんながみんなそこまでシビアじゃないんだよな
166: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 08:57:44.81 ID:mO2XhpCG0
>>95
うどんもコシをありがたかってるけどコシなんていらないと思ってる人もたくさんいるからな
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 08:28:23.38 ID:2pXhYbDN0
細長い容器に水とパスタ麺いれて、電子レンジで温めよう
595: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 16:55:35.25 ID:fkeArOPR0
>>18
そうだな、ガスつけてるより安上がりだよ
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 08:28:52.34 ID:fhflY2Xb0
圧力鍋使えよ。やり方は試行錯誤になるが。
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 08:29:15.06 ID:kpSaAfPt0
もうただの底辺民だなw
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 08:29:27.08 ID:WObjpWj70
フタを洗うためのエネルギーがうんたらかんたら
32: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 08:31:39.94 ID:17Dg8Khd0
>>23
油が着かないからさっと水をかけるだけだ
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 08:29:45.59 ID:rPwDL4lM0
びっくり水を使うと早く煮える
包丁人味平に書いてあったよ
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 08:30:14.29 ID:qmehnXnb0
茹で上がるまで時間がかかる気がするがそんなこと無いんかね
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 08:32:59.08 ID:dCs8WgL70
>>27
細麺だとゆで時間短縮できますよ
でも
にんにく低温で加熱して香りをだして
ってやってる時間も必要なので
ご利用は計画的に…
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 08:30:18.88 ID:G6pe5UMD0
そういうこと言い出したらもはや全部電子レンジでってなるわ
料理ってそういうもんじゃねえだろ
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 08:33:38.60 ID:E+SzEOxm0
日本の早茹でパスタを教えてやれ
断面が手裏剣みたいなやつをニンジャパスタと言えば欧米で流行めるる
148: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 08:53:21.82 ID:qb2qr4BO0
>>36
フランスあたりで割りとワンチャン狙えるような気がする
494: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 11:19:09.28 ID:vDFuODEo0
>>36
なかなかの天才
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 08:33:56.35 ID:ZN7ZL99A0
パスタを水浸けにしておけばアルデンテまで1分で茹でられるのに・・
488: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 10:58:45.75 ID:cpbtenTE0
>>37
あれデンプンが大量に流出してまずい
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 08:33:57.74 ID:yqEpnWH40
電気がエコだから電子レンジで調理しよう
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 08:36:33.41 ID:xYbjr7LJ0
>>38
IHで沸騰させればええな
41: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 08:34:33.63 ID:wc3OOZTR0
水に浸してからだと1〜2分で茹であがる
しかもモチモチで美味しい
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 08:34:59.62 ID:mH5UOpNp0
これはワロタw
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 08:36:41.03 ID:HLS50Xco0
バリ硬パスタでいけ
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 08:37:05.16 ID:0n5t84fg0
逆だよ。水に浸けてから茹でろ。
58: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 08:38:51.27 ID:gWT7e9T70
麺類は沸騰したら
火は止めないけど
吹きこぼれない程度に弱くする
62: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 08:39:16.50 ID:a32dwpV40
早茹でパスタ使えや
63: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 08:39:24.66 ID:al83Gqym0
(´・ω・`)魔法瓶に熱湯注いでパスタ茹でてる貧乏な俺はどうすればいい?
65: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 08:39:28.68 ID:LS2mEoiL0
パスタ食わなきゃ済むだろ
簡単なこと
73: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 08:41:36.51 ID:AQ5UoOoa0
米は炊くなって言われたら、日本人でもブチギレるな
108: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 08:46:35.03 ID:fhflY2Xb0
>>73
まさにそれ。米を圧力釜とかで炊くはめになったら、とか思うとぞっとする。
121: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 08:48:56.61 ID:qI3uRC1e0
>>73
薪を燃やして釜で炊くのが復活しそうだな
90: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 08:43:37.68 ID:343DZBCX0
マジでこういう節約しないといけない時代なんだよ
今こそ、欲しがりません勝つまでは
107: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/02(日) 08:46:31.99 ID:qwB5PDxQ0
はい、慎重に茹でます
引用元 : https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664666485/
コメントを残す