330: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 18:59:40.59 ID:6i8X2RFy0
>>1
キーエンスないのがうそくせー
578: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 13:50:49.89 ID:wv5WBbKx0
>>1
働きたくないんだが。
714: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/26(月) 23:00:28.85 ID:TtS2z8Kd0
>>1
F欄の学生が働きたい会社は?
も考慮しないと意味不明だと思うけど
715: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/26(月) 23:04:59.57 ID:J/0MrA9q0
>>714
知名度のある飲食小売になりそうな予感
756: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 01:21:16.91 ID:V8563Pmr0
>>1
人に使われて無難な生活が正しいと考えを信じ込んでいる時点で頭悪い
874: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 01:06:54.88 ID:UdzSSegY0
>>1
メーカーじゃないんだね
モノを右から左に流す仕事や流言飛語で世を掻き乱す仕事がイチバンなのか
875: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 01:08:37.06 ID:Jc2nOx/n0
>>874 たとえメーカー入ったってモノを扱うのは現場の工場の人たちで、
大卒や院卒がつく仕事は右から左に流すものだからな。
なら少しでも意思決定に近い部分で仕事がしたいと思うのは当然なのでは?
881: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 01:20:26.50 ID:UdzSSegY0
>>875
メーカーの研究職開発職は院卒も新入社員のときに現場に出すよ?
工場のライン工に教えてもらうんだ
あと同業他社の製品を分解して組み立てる作業とかもする
現場知らなくて開発できるかよ
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:56:44.25 ID:IPU0RSiR0
奴隷がいないと社会はまわらない
頑張ってサラリーマンやってくれ
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:59:34.38 ID:/nInOtXo0
YouTubeの一橋大学の学生の話を聞いてみると商社というのはトップクラスの連中が行く業種ではないみたいだな
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 11:16:23.76 ID:wJgI4Vsv0
>>4
一橋の就職先は政府系はじめ重厚長大企業がズラリ。
私立に比べ定員が少ないから数名ずつだが大手企業に入ってる。
もともとが数名ずつだから氷河期時代でも軒並み大手に入ってた。
特に総合商社にかたよることはない。
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 11:00:11.81 ID:IPU0RSiR0
商社とかただの地獄
優秀なやつは起業する
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 11:00:49.33 ID:hhPvCWi70
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 11:01:28.20 ID:Bo3kYwjG0
三菱商事に行ってどんなお仕事したいん?
311: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 17:01:45.62 ID:EjnRznX70
>>7
普通の会社ではあり得ない巨額な取引を当たり前に仕事にする醍醐味はあるやろね
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 11:07:45.33 ID:RkGr8MVa0
間のお仕事ばかりか?
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 11:07:49.56 ID:9Rs1nN870
少し前まで三菱の御三家では東大以外は人でなしとの扱いだったけど…
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 11:08:06.32 ID:mW3wHJqS0
電力会社もハード
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 11:08:12.43 ID:tYXqJMMg0
ほんとに能力があるやつは起業するだろ
203: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 13:45:09.96 ID:BqCObTCE0
>>11
起業するだけなら高卒でもfラン中退でもできる
290: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 16:19:05.26 ID:1f3F8yzT0
>>11
ヒト、モノ、カネの内、何も無いで起業するのはただの馬鹿だぞ。
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 11:09:12.47 ID:oX576F8h0
メーカーはやめとけ
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 11:10:55.34 ID:RapEySoC0
MARCH以上の学歴・学力のある人材だったら、自分の力で何だってできるだろうから、型にハマることなく好きなことを好きなだけやりゃあいいんじゃねえの
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 11:17:17.50 ID:SYkqDu8B0
マッキンゼー一択
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 11:23:03.24 ID:7tl7WYuV0
>>23
早慶レベルじゃ逆立ちしても入れないんじゃないの?
450: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/24(土) 06:50:20.24 ID:DxhEhUPN0
>>31
東大の次ぐらいに早慶多いよ
ただ半分くらいは東大で残りを京都一工早慶で分け合う感じ
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 11:18:02.24 ID:JEp+k3en0
銀行よりは商社のほうがマシだと思うけど
ランキング内で一番良いのは三菱地所だと思う
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 11:20:11.40 ID:qOET73+R0
三井三菱住友系があるのにみずほが無いってw
そんなにイメージ悪いのか?
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 11:20:24.39 ID:muxXsEFi0
ねぇ、三菱重工と東芝は?
10年くらい前まで毎年上位にランクインしてた三菱重工と東芝は?
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 11:29:21.70 ID:sdbe51WU0
>>27
三菱重工は大卒ならええよ。最初は安いが30歳くらいから主任、係長になって年収1000万超えて人生楽勝。課長、主席までは行くからそうなれば1200から1500くらい行くんじゃね?退職金は5000万円。不満か?
47: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 11:38:26.91 ID:7ktVAqNa0
>>37
大卒なら皆んな課長くらいまでは
行けるんですか、今大学生の息子がいるんで
56: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 11:47:28.68 ID:DVCtr65J0
>>47
ここに書いてある大学ならね。
67: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 11:54:53.86 ID:GuwlzQyy0
>>47
入社試験ダメ元で受けさせれば?
92: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 12:19:02.65 ID:wPFar/pH0
>>47
行けるよ。課長の器じゃなければ主席。普通に生きるには金には困らんよ。
105: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 12:23:05.86 ID:G8KSF9dH0
>>47
課長までいけるのは2割ぐらいじゃないか
318: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 17:37:02.21 ID:n5xxJ56u0
>>27
三菱重工は理系ならまだしも文系ならなかなか受からないぞ
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 11:20:50.38 ID:tE0mhRM40
インフラがまったりでいいな
収入派そこそこでいい
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 11:22:33.95 ID:3sDVJYaH0
社地区は結局負け組だろやってもせいぜい5年だわ
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 11:27:36.88 ID:TOZf2/8D0
年収トップクラスのキーエンスは意外と順位低いんだな
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 11:29:00.91 ID:3sDVJYaH0
日本の大企業行く奴は負け組確定
48: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 11:39:06.64 ID:jOoEgEou0
ランキングが好きだねえ
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 11:45:46.70 ID:AtCYuAu70
Googleじゃないんだ
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 11:46:58.28 ID:Vtjcgw/r0
>>53
文系比重が大きいからgoogleはランキングしてないんやろ
54: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 11:46:40.47 ID:B63wNMG10
今の時代大企業はコスパ悪いぞ
58: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 11:48:42.67 ID:I0f4DuH00
上位キツそうな会社ばかりだな
まあエリート学生の俺らならやれるっことかな
94: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 12:19:11.52 ID:3b4Y6TNu0
一度は会社入った方が良いんでしょ
起業家ってコンサル出身とか多いよね
97: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 12:20:43.33 ID:gWrcJilH0
IT系とコンサルはやめておけ。時給換算すると最低賃金下回るから。
101: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 12:22:41.08 ID:k4FxfOu10
チャラい
103: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 12:22:58.02 ID:hZddPwgh0
もうトップクラスは医学部すら行かず、情報科学に行き始めてるわな。
112: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 12:25:22.69 ID:QjOyke1u0
>>103
再来年から医師の勤務時間の規制が始まるからね
激務が「できなくなる」から、収入も当然下がる
アンテナ高い受験生はもう医学部は避けてるよ
だから所謂、入試偏差値も下がってるね
147: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 12:42:08.51 ID:fzGMhAUb0
>>112
勤務医は時間外労働しても大した金にならない
だから激務が減ってもそんなに給料減らない
医学部減ったのは割りに合わない仕事だと分かったから
134: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 12:36:44.05 ID:esNV2mWS0
飲み会、社員旅行、スポーツ大会が無い会社
これ一択だろ?
149: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 12:42:59.79 ID:tSMNGeWv0
えっそんなに営業したいの
引用元 : https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663898066/
コメントを残す