1: 蚤の市 ★ 2022/09/23(金) 09:54:40.36 ID:1c9fIvDN9
日銀が大規模な金融緩和政策を堅持する中、米国をはじめとする主要国はそろって利上げにかじを切っている。22日にはスイス中央銀行が利上げし、マイナス金利政策を続けるのは日銀のみとなった。政府は円安につながる日銀の緩和策を容認する一方、24年ぶりの円買い介入に踏み切った。ただ市場介入は、ドル高の流れが落ち着くまでの「時間稼ぎ」の側面が強い。(皆川剛、ワシントン・吉田通夫)
◆「黒田発言」で円安進行、一転円高に…
1ドル=145円70銭、145円80銭…。
22日午後3時半に始まった日銀の黒田東彦総裁の会見。「当面金利を引き上げることはない」など為替に配慮しない発言が続くと、円安は24年ぶりの水準をじわりと更新した。
1ドル=145円80銭前後で一進一退していた午後5時すぎ。今度は2分間で1円程度円高に振れると、雪崩を打ったように1時1ドル=140円台へ。政府が為替介入を実施し、ドルを売って円を買ったとみられる。
「黒田氏の会見後の雰囲気では、1998年に付けた1ドル=147円台の円安水準を超えるのは時間の問題だった。だが、介入をふまえると98年を超えるのは難しくなった」。三菱UFJ銀行の井野鉄兵氏はそう話し、介入に一定の効果はあるとみる。
ー
ただ、日銀は賃金の上昇が幅広くみられるまでは低金利を維持する方針を崩しておらず、投資家が金利の高いドルを買って円を売るという構図は今後も変わらない。
米国の中央銀行に当たる連邦準備制度理事会(FRB)は21日、今年末時点の政策金利の誘導目標を6月の予想から1%上昇と大幅に引き上げた。「好調な雇用を背景に、想定より利上げが続く可能性もある」(大和総研の矢作大祐氏)という。
◆原資「枯渇」とみられれば再び円安危機も
介入の規模に限界もある。ドルを売る介入は、日本政府の持つ外貨準備を原資とし、その残高は約200兆円。一方、日本の外国為替市場の取引高は1日あたり約54兆円に上り、原資は4日間分に満たない。
日本政府の介入原資が尽きたと市場が判断すれば、米国が利上げを続ける中でかえって円が売られる可能性もある。円安がさらに進めば、輸入品の価格上昇で日本の家計はさらに苦しくなりかねない。
円安の動向は引き続き、米国経済に左右されそうだ。米国では3月以降、物価上昇率が前年同月比で8%を超える激しいインフレが続く。FRBのパウエル議長は「物価上昇率を2%の目標値まで引き下げることに注力している」と述べ、当面は失業率の増加や資産価格の暴落を招くのも辞さない考えを示している。
井野氏は「市場介入は持続的に円高方向に持って行く目的ではなく、米国の事情が変わるまでの時間を稼ぐ効果を狙ったものだろう」と指摘する。
◆「黒田発言」で円安進行、一転円高に…
1ドル=145円70銭、145円80銭…。
22日午後3時半に始まった日銀の黒田東彦総裁の会見。「当面金利を引き上げることはない」など為替に配慮しない発言が続くと、円安は24年ぶりの水準をじわりと更新した。
1ドル=145円80銭前後で一進一退していた午後5時すぎ。今度は2分間で1円程度円高に振れると、雪崩を打ったように1時1ドル=140円台へ。政府が為替介入を実施し、ドルを売って円を買ったとみられる。
「黒田氏の会見後の雰囲気では、1998年に付けた1ドル=147円台の円安水準を超えるのは時間の問題だった。だが、介入をふまえると98年を超えるのは難しくなった」。三菱UFJ銀行の井野鉄兵氏はそう話し、介入に一定の効果はあるとみる。
ー
ただ、日銀は賃金の上昇が幅広くみられるまでは低金利を維持する方針を崩しておらず、投資家が金利の高いドルを買って円を売るという構図は今後も変わらない。
米国の中央銀行に当たる連邦準備制度理事会(FRB)は21日、今年末時点の政策金利の誘導目標を6月の予想から1%上昇と大幅に引き上げた。「好調な雇用を背景に、想定より利上げが続く可能性もある」(大和総研の矢作大祐氏)という。
◆原資「枯渇」とみられれば再び円安危機も
介入の規模に限界もある。ドルを売る介入は、日本政府の持つ外貨準備を原資とし、その残高は約200兆円。一方、日本の外国為替市場の取引高は1日あたり約54兆円に上り、原資は4日間分に満たない。
日本政府の介入原資が尽きたと市場が判断すれば、米国が利上げを続ける中でかえって円が売られる可能性もある。円安がさらに進めば、輸入品の価格上昇で日本の家計はさらに苦しくなりかねない。
円安の動向は引き続き、米国経済に左右されそうだ。米国では3月以降、物価上昇率が前年同月比で8%を超える激しいインフレが続く。FRBのパウエル議長は「物価上昇率を2%の目標値まで引き下げることに注力している」と述べ、当面は失業率の増加や資産価格の暴落を招くのも辞さない考えを示している。
井野氏は「市場介入は持続的に円高方向に持って行く目的ではなく、米国の事情が変わるまでの時間を稼ぐ効果を狙ったものだろう」と指摘する。
東京新聞 2022年9月23日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/204091
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 09:55:27.74 ID:UPtZKEF/0
手の内明かして何がしたいんだよ
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 09:56:00.56 ID:HZhNnC5s0
>>7
足を引っ張りたいんだろ
足を引っ張りたいんだろ
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 09:57:45.39 ID:QqVlzT3F0
ってか限界値を発表したら意味ないだろ
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 09:58:12.13 ID:3HS99plV0
外貨準備金って税金なの?
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:00:07.30 ID:HmrUvJKU0
金利を上げない限り無意味だろう
介入しても一時の気休めにしかならない
それで流れが変わるわけがない
介入しても一時の気休めにしかならない
それで流れが変わるわけがない
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:00:47.37 ID:53smXBEU0
金利上げればいいじゃん
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:01:07.02 ID:2jwIB20W0
市場の養分にしかならん
39: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:01:16.99 ID:S7KqhLjb0
日本がハイパーインフレになりそう
59: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:03:49.13 ID:+65k3xpQ0
>>39
ハイパーインフレって死語を久し振りに聞いた
ハイパーインフレって死語を久し振りに聞いた
78: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:05:35.76 ID:Z0lPi2Tn0
>>39
今までのデフレが長かったから、日本人の特性を考えると極端なインフレになりそう
今までのデフレが長かったから、日本人の特性を考えると極端なインフレになりそう
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:01:58.99 ID:mB6Zwp/g0
ドル売り円買い
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:03:10.93 ID:eiqvIrH30
直に150円近くになるよ
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:03:42.40 ID:mW3wHJqS0
こうなると、祝日は注意な
58: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:03:47.59 ID:JWx+T53R0
半値戻し、ハイレバでなければ余裕
61: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:04:00.05 ID:/sBpB02H0
お金いっぱい印刷すればいいじゃん
70: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:05:06.55 ID:tLTCliGQ0
>>61
既に一杯刷ってる
刷ってるから円安になる
既に一杯刷ってる
刷ってるから円安になる
93: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:07:23.56 ID:Eg7RVUoU0
>>70
違う!金利が下がるだけだ。円安は別の理由。
違う!金利が下がるだけだ。円安は別の理由。
309: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:39:14.44 ID:1f3FlZMg0
>>93
市場に通貨が出廻らなければ 円の通貨価値も失うのにな
市場に通貨が出廻らなければ 円の通貨価値も失うのにな
貯金層が目減りしていくだけじゃないか?コレ
64: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:04:27.73 ID:3HS99plV0
急激に150円になるのは困るけど
ゆっくり150円になるのはいいのかな
ゆっくり150円になるのはいいのかな
65: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:04:36.95 ID:6Pj7yxoN0
アメリカ国債売っちまえ
66: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:04:44.64 ID:6I4dB+pP0
今日が休日だから、あえて昨日介入した
経済はマインドが大事なのに、月曜日の午前9時に介入しなかった
経済はマインドが大事なのに、月曜日の午前9時に介入しなかった
103: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:08:23.72 ID:q+uM6TI10
>>66
世界各国も休日なのか?
世界各国も休日なのか?
115: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:10:06.04 ID:ONh569Ts0
>>66
レートチェックもやったから、介入もやらざるを得なかったんだろな
レートチェックもやったから、介入もやらざるを得なかったんだろな
68: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:05:02.57 ID:MWnj8E720
外貨準備預金が尽きたら短期米国債売却やるやろ。
76: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:05:32.92 ID:0kURaivy0
世界のインフレ率の方ぎ異常だからなぁ。
80: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:05:47.44 ID:tPhIC1bt0
意味のない介入
高金利で値上がりが期待できる通貨が欲しい
誰だってそう思うしそうする。
高金利で値上がりが期待できる通貨が欲しい
誰だってそう思うしそうする。
81: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:05:50.37 ID:SwSqYw4o0
逆にあんまやる気ないんだなと
総理の口先介入すらない
おそらくは急激な動きだけはイヤって事では
総理の口先介入すらない
おそらくは急激な動きだけはイヤって事では
88: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:06:32.89 ID:Xa4JZwrb0
「為替の取引高が54兆だから200兆だと4日分」
???
ドル円だけで成立してる訳でもあるまいし何のための割り算なの
???
ドル円だけで成立してる訳でもあるまいし何のための割り算なの
99: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:08:13.04 ID:OQ60yWoD0
介入って一日50兆も突っ込むの
105: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:08:53.05 ID:X8TGJMFI0
ユーロ/円も似た動きしてるけどユーロにも介入したの?
109: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:09:43.15 ID:66C9Yvcu0
実際142円まで戻してもそこから売り込み勢いはない
今のところ安定して145円を目指している
今のところ安定して145円を目指している
134: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:13:53.69 ID:ZUmXUPOR0
>>109
ドル円チャートを見て来い。
円高基調になってるぞ。
142円台を切って141円台に行きそうだ。
ドル円チャートを見て来い。
円高基調になってるぞ。
142円台を切って141円台に行きそうだ。
148: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:15:27.84 ID:FhYlcT8/0
>>134
投機筋は動かして儲けるからな
日銀介入はネタに使われそうだ
投機筋は動かして儲けるからな
日銀介入はネタに使われそうだ
111: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:09:54.18 ID:1BBaU+760
介入ラインが意識されて介入前の水準まで戻ってくる(´・ω・`)
114: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:09:59.79 ID:rdWprmRw0
全然効果なかったね
119: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:10:48.96 ID:Laht6S9w0
悪意あるね。宜しくないなあ
124: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:11:20.97 ID:k4+inf/g0
たびたびなんて行う原資はない
126: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:11:46.77 ID:s9m1kcrj0
また安心してロングできるわいw
127: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:12:22.81 ID:3HS99plV0
円はドルと通貨スワップしてるんだから
最悪なんとかなるよ
最悪なんとかなるよ
130: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:12:49.61 ID:l6ono4H20
もうアメリカの景気が冷え込むの待つしかないんだろ
133: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:13:32.72 ID:tcGrlhDs0
まぁ金利だよな
139: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:14:10.08 ID:3HS99plV0
アメリカこんだけ利上げしたら景気は悪くなる
悪くなったら利下げする
日米の金利差が減って円高になる
悪くなったら利下げする
日米の金利差が減って円高になる
152: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:15:43.68 ID:mbIJG5M+0
>>139
このタイミングがいつかということだよね
日本でこれだけ円安な話題になってきて庶民が騒ぎ出したと言うことはセリングクライマックスも近いと思ってる
このタイミングがいつかということだよね
日本でこれだけ円安な話題になってきて庶民が騒ぎ出したと言うことはセリングクライマックスも近いと思ってる
145: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:15:07.42 ID:/nInOtXo0
爆益を逃した あああああ
147: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:15:23.75 ID:TfUhDsj30
インフレ待ったなし
154: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:16:12.33 ID:TfUhDsj30
日銀砲
155: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:16:15.01 ID:JWx+T53R0
金利上げたら、変動住宅ローンの金利が上がるからな
どれくらい影響あるか
どれくらい影響あるか
161: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:16:57.44 ID:MUZA8B+o0
ずっと介入し続けて数字遊びしていたら資産としての信用なくなる
164: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:17:27.45 ID:NTo6B4zx0
なんで1日の総取引量で比較してるんだ
意味不明過ぎる
意味不明過ぎる
166: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:17:42.05 ID:IS5jUpGW0
これで一時的には日本円からUSD転換しやすくなった。
179: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:18:58.49 ID:zNmT2O5R0
付け焼き刃を繰り返したらデフォルトしか無いだろう
196: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:22:18.28 ID:WL5Ze0Zk0
産業取り戻す必要があるから課題から逃げてはいけない
210: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:25:11.66 ID:3UUCd23U0
日本は利上げ出来ないから外貨準備を売りながらアメリカが利下げするまで耐えるしかない
220: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:26:47.49 ID:3stDJXwq0
取引高で割って4日分て計算は頭悪すぎだろw
237: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/23(金) 10:29:07.83 ID:AvIMrFqa0
金利上げられない理由は景気失速するから?
引用元 : https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663894480/
コメントを残す