2: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 09:03:03.74 ID:bafW9a1Q0
私が売ります。
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 09:04:23.00 ID:HE8LcyQW0
いゃいゃ私が!
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 09:05:35.77 ID:9YrblhZf0
この情報社会+プロがしのぎを削る不動産業界で無料以下、負債になるの分かってて安いから買う奴いないやろ
480: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 11:07:29.54 ID:1VclW6tU0
>>475
そりゃ そうよ
957: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 16:26:03.90 ID:gkkIFkJ+0
>>4
実際に住むとかじゃないとな
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 09:06:56.44 ID:H099twJv0
これからは地方の時代ですよ
187: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 09:56:41.77 ID:Cmcj15/i0
>>5
地方は10年前にオワコン化している
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 09:06:59.72 ID:Wz1n9eRp0
なんで投げ売りかって言うと戸建は結局新築立てちゃうからだよね
541: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 11:31:55.23 ID:1X+B3xDB0
>>6
家の価値じゃなくて土地の価値だよ
やっぱり不便なところには住めないよ
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 09:08:23.25 ID:y5eWPcGK0
地方の不便さを放置した結果
547: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 11:34:14.46 ID:1X+B3xDB0
>>9
解消するために地方交付税とかあるんだけどね
仕事もないし、病院もないし、学校もないし、お店もないし、公共交通機関もないし、インフラもない
そういうところには住めないよね
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 09:09:53.52 ID:6Pv/EuBe0
田舎でも別荘地はコロナバブルやど
村入りしないといけないような地区は安いが
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 09:11:18.10 ID:6+HyKJ/f0
やっぱり住むなら地方だな
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 09:13:01.51 ID:+tpSD0ft0
ってか本当に子供少なすぎてヤバいな。
おまえらの想像してる以上に少子化進んでる
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 09:13:06.68 ID:ElIOxIec0
家は安くても周囲は田舎者ジジババ
かつをみたいになったらやだから遠慮しとく
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 09:13:24.85 ID:DpabduGO0
自然に返そう
740: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 12:57:08.45 ID:XrVQI6710
>>22
これ。
田舎の辺鄙な宅地を森に返せばいい
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 09:13:53.72 ID:PmMDtJ+20
北群馬郡: 榛東村、吉岡町
人口 3万6456人
こんなド田舎、そりゃ投げ売りされるだろ
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 09:14:00.58 ID:ifheqcJM0
投げ売りでも買い手がないってことは
仕事もなくて暮らし難い場所なんだろ
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 09:14:41.23 ID:mE6SLM470
地方が死んでるのは少子化だけの原因でも無いが
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 09:15:57.92 ID:whpcMFPN0
地方だと中古で2000マン以上だすなら
新築できるからな
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 09:16:14.10 ID:YLvEgy9Q0
買っても損するだけ
32: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 09:17:36.51 ID:YLvEgy9Q0
人口や労働人口が減ると、田舎からバスや電車やスーパーも減る負のスパイラル。
41: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 09:19:05.98 ID:H099twJv0
>>32 >バスや電車やスーパーも減る負のスパイラル。
そういうのはライドシェアや通販で解決しますよ
ってか、電車とかスーパーってめっちゃ面倒じゃないですか?
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 09:18:26.05 ID:+ltfZ6Yl0
家も解体して他所で組み立てて使えるみたいな風に全部変えていったらいい
518: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 11:19:43.54 ID:CA1uOiLE0
>>34
ちょっと近いこと考えたことがある
コンクリの箱みたいな家に内装済のコンテナみたいなユニットを交換式にするの
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 09:18:26.51 ID:X9NeLykD0
高いんだよ
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 09:19:52.40 ID:6e0IFhfz0
固定資産税や維持費、他隠れたランニングコストを考えると、民宿暮らしの方がマシまである
190: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 09:57:38.66 ID:EI5VApVW0
>>42
毎日同じ飯になるけどな
195: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 09:58:42.60 ID:Cmcj15/i0
>>42
期間工だっけ?
契約切れたら追い出されてホームレス……
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 09:20:24.43 ID:oWM1ktdO0
車で11分とかゴミにも程がある
52: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 09:23:30.37 ID:33b0mDpP0
>>44
車で最寄り駅に行っても、施設があるわけでもなく、電車も不便すぎて別に乗らないってのがまた・・・
590: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 11:52:54.97 ID:W1Ws3r100
>>52
ほんとそれ。車で大型スーパーに行くから田舎だと駅チカは全くメリットがない。
636: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 12:12:28.33 ID:1X+B3xDB0
>>590
それでも駅チカの土地は他に比べると高いよ
857: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 14:18:30.18 ID:W1Ws3r100
>>636
そうすると駅チカは高くて不便な土地ってことになっちゃう
859: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 14:21:04.61 ID:EcbobhX80
>>857
そもそもメインの駅から田舎に向かって乗るのか?
46: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 09:21:30.97 ID:P/XvaZVo0
こういうところはとにかくアクセスが悪いからなあ
スーパー職場塾進学先全部車で何十分~何時間とかかる
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 09:22:05.83 ID:/bv1/mch0
地方だって、交通の便が良いところは高いよね。
51: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 09:22:18.92 ID:Iyscz6Zs0
テレワークがもっと定着すれば、地方に住む選択肢も増えそうだが。
61: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 09:26:57.84 ID:jFEe7ocm0
田舎だけど新築の家はどんどん建つし
ドラッグストアがこの数ヶ月で6店もオープン
62: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 09:27:42.81 ID:X9NeLykD0
年取ったら地方の中古ワンルームを数百万で買って住む
63: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 09:27:48.82 ID:KAQIswx50
年取った時のこと考えたら、車がないと暮らせないような場所には住むべきでない
70: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 09:30:09.25 ID:Rgl/5UQq0
なぜ投げ売りかを考えろよ。
78: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 09:33:01.94 ID:0ZebyZYx0
家賃2万くらいで借りられるんかなあ
79: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 09:33:11.93 ID:bjSuwW9Q0
家主が亡くなって100~150㎡の土地に、2~3件のペンシルハウス建てるのを法規制してほしいもんだわ
景観悪いし、ルール守らないの増えるしで。
83: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 09:35:01.53 ID:Sa9sGFU00
>>79
固定資産税払えないんだから切り売りするしかない
80: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 09:33:53.56 ID:+FmjO78Y0
ただでもいらない時代に入ってるし
84: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 09:35:03.66 ID:v/+qXwh80
うちの地域は建築協定で100㎡未満の分割禁止にした
大手ならさすがに建築協定破るようなことしないだろう
111: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 09:43:40.42 ID:DpabduGO0
>>84
若い人入ってこなくなるよ
126: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 09:45:29.68 ID:BFzm3F4M0
>>111
流石に30坪以下しか買えないならやめた方がいい
89: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 09:36:22.15 ID:Hyd/wMXa0
都心にマンション買ったわ、必要だから買ったわけでずっと住み続けるから価格上がっても下がっても売らんけどな
148: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 09:49:05.00 ID:E77G2jxH0
>>89
うまく売り抜けろよ
数十年経って修繕問題出てくると地獄やぞ
969: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 16:42:18.64 ID:N2JxpQ+H0
マンションはすぐ売れそうな場所しか作らなくなった
物件も少ない
989: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 17:24:07.56 ID:mSN2Skbc0
住めば都なんだから買え
949: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/20(火) 16:12:56.51 ID:9R5+R3I50
車ないと生活できない地域は苦しいな
引用元 : https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663632161/
コメントを残す